2011
02.06

2011年2月6日 大相撲

らかす日誌

大相撲の春場所開催中止が決まった。
相撲中継など見ることのない私には、どうでもいいことである。相撲なるものがこの世から消え去っても、私は痛くも痒くもない。
だから、春場所中止と聞いても

「はあ、そうなの」

というほかない。
だが、世の中は私のように単純明快に出来ている人ばかりではないらしい。様々な人が、求められて様々なコメントを出している。たかが相撲のことに大騒ぎをするマスメディアもいかがなものかと思うが、求められたとはいえ。したり顔でコメントする識者なるものもたいしたことはない。

例えば、天下のNHKさんは

 「相撲ファンはもとより全国の視聴者が大相撲に対する信頼を回復し、再び中継が実施できる環境が整うことを強く望む」

とおっしゃったらしい。そういえば、NHKの7時のニュースでも「信頼」という言葉をお使いになる識者が多かったように記憶する。

へーっ、信頼ね。
この方々、大相撲を信頼していらっしゃったのか。

これまでだって、大相撲に八百長があると告発されたことが何回もあった。どれもこれも証拠不十分でそのままになったが。多くの人びとは

 「そりゃあ、八百長ぐらいあるだろう

と受け止めていらっしゃったのではないか?

かつて、貴乃花、若乃花が優勝を競って結びの一番に臨んだことがある。弟である貴乃花が先に横綱になっており、お兄ちゃんの若乃花としてはこの一番に勝って優勝を決め、遅ればせながら弟に続いて横綱にならねばならない。兄貴の威厳を見せるのはこの時である。

というこの一番、ご覧になった方もおられるだろう。私も見た。若乃花が勝って優勝と横綱を手に入れたのだが、見ながら

 「えっ!」

と思った。どう見ても八百長である。貴乃花のこけ方があまりにも不自然だった。転びたくて転んだとしか思えない負け方だったのである。

まあ、でも、そりゃあ、貴乃花は負けたかったろうな。お兄ちゃんを差し置いて自分だけ横綱であることは、何かと居心地が悪いだろう。兄ちゃん、今日は勝って、横綱になれよ。麗しき兄弟愛。この程度だったら、まあ、美談で済ませた方がいいんじゃないの?

とみんなが考えたかどうかは分からない。だが、この一番は八百長ではないかという声は、それほど盛り上がらなかったと記憶する。

確かに、八百長が成立するには、事前に話し合い、取引が行われ、勝負の行方が決まると同時に、その対価も決まらねばならない。一方的に

「負けてやろう」

と考えた結果、思う通りに負けたとして、それが八百長の構成要件を充たすかどうかは難しいところではある。特に、勝った方が、自分が勝つことを事前に知らなかったとすれば、八百長と言いつのることは難しいだろう。
だが、何の対価もなく、負けることがいいことだと思って負けた一番と、対価を得て、だったら負けてやろうと考えて負けた一番にどれほどの違いがあるというのか?
違いは、対価のあるなしと、事前の協議。それがなければ八百長は成立しないのだろうか? その論理にも無理があると思うのは私だけか?

ま、貴乃花が意図的に負けたかどうかは、いまだに不明であるわけだが。

この1件は不問に付しても、7勝7敗で千秋楽を迎えて力士のほとんどが白星を挙げて勝ち越してきた事実もある。そんな相撲界が、ガチンコ勝負だけで運営されていると信じてきた脳天気は、ほとんどいないはずだ。

なのに、「信頼回復」? 大相撲が信頼されたことがあったとでもいうのか?

 

それに、である。国技であるとかないとか、いろいろいう人はあるが、相撲とは所詮見せ物である。観客を集め、入場料をいただく。それを関係者が分配し、おまんまを食べる。そんなビジネスである。
であれば、八百長をするかしないかは、経営方針の問題に過ぎない。

八百長は一切排除する。すべての取り組みが実力だけを頼みにするガチンコ勝負である。そちらの方がより多くの観客を惹きつけるのであれば、経営者は厳しく八百長に目を光らせる。

いや、ガチンコ勝負だけでは土俵に華がない。それでは観客が喜ばない。すべての取り組みで、どうすれば観客が喜ぶかを考え、仕組む。横綱に68連勝させ、双葉山の記録に並ぶかどうかで世間の耳目を惹きつけながら、次の勝負で負けさせる。
それだって、わざわざ足を運んで入場料を支払ってくれる観客が増えるのなら、経営政策としてあっておかしくはない。プロレスなんて、それで観客を惹きつけ続けているではないか。

相撲協会はどういう経営政策をとってきたのだろう?
何となく昔から続いてきた伝統的な格闘技だし、何となく観客も来てくれる。ま、世間が大騒ぎしない限りは、何となくこのまま続けることでできるだろう。あの一番がおかしい? ま、目くじらを立てることもないんじゃない? その程度の経営政策しかなかったのではないか。いや、そもそも、経営しているという意識が皆無だったのかも知れない。
それに、関取OBの相撲協会役員で、現役時代に八百長、あるいは八百長まがいの相撲を取ったことはないと胸を張れる人が、果たして何人いるのだろう。

所詮、大相撲とはその程度のもの、とわきまえれば、今回の事件に対して、ギョッとするようなご大層なコメントは出てこないはずなのだが。

世に識者といわれる方々の無内容なコメントに、

「識者として認められるためには、時に応じて、無内容なことを、さも内容があるかの如き発言をするたぐいまれな能力を身につけなければならないのか。これは、よほど優秀な頭脳を持っていなければ出来ないことだ」

と感心する日々である。
優秀な頭脳は、出来れば皆の役に立つように使っていただきたい、というのは望みすぎだろうか?