2012
09.15

2012年9月15日 それからの悪魔

らかす日誌

悪魔は、人並み外れた負けん気を持っていた。思い知らされたのは、夜8時過ぎのことだ。

が、1日は朝から始まる。例によって、時間列に従って今日の出来事を整理する。

昨夜、テントで確かに寝付いた瑛汰であった。テントからの鳴き声に気がついたのは、さて、午前何時頃のことだろう。ふと目が覚めた私の耳に、瑛汰のしゃくり上げる声が聞こえた。いや、その声に眠りを破られたのかも知れない。
テントをのぞき込むと、やっぱり瑛汰が泣いている。

 「瑛汰、どうした? ボスと寝るか?」

瑛汰は素直に頷くと、枕を持って私の部屋に来た。しばらくしゃくり上げていたが、やがて私の右腕を枕に再び眠りに落ちた。2人で目覚めたのは午前7時前である。
それでなくても痛む右肩が、今朝は一段と痛んだ。瑛汰の頭に動きを封じられたためであろう。

居間に出て、

 「トリコ(日曜日朝の子供用アニメ。瑛汰の求めで、我が家で録画してある)が見たい」

という瑛汰の求めで、トリコの再生を始めると、2階で寝ているはずの璃子も

「璃子も見る!」

と階段を降りてきた。2人をソファに座らせ、私は新聞受けから新聞を取って茶の間で読み始めた。なにしろ、居間は瑛汰が寝ていた小型テントで占領されている。私の居場所は茶の間しかない。

朝食を済ませ、テントを2階の部屋に移す。しばらくして、瑛汰、璃子、次女を伴ってブドウ狩りに出かけた。我が家からは車で10分程度の距離だった。

「ああ、はい、どうぞ。蚊が沢山いるから気をつけてね」

声に送られ、全員、肌に防虫スプレーをして栽培用のハウスに入った。

「えーっと、これが食べ頃かな」

案内の男性が、ブドウの房を覆ったカバーを破り取った。

「瑛汰、ほら、これがいいんだって。食べろ!」

私に抱き上げられた瑛汰が、一粒つまんで口に入れた。

「あ、それ、食べちゃ困るんだよ!」

ん? ブドウ狩りである。目の前に下がったブドウを食べちゃいけない?

「うちは房ごと売るんで、その房がよかったらそれを買ってもらわないと」

案内の男性がハサミを取り出した。

 「いや、その、房ごと買おうと思っているわけではないんだけど……。でも、そうだとすると、せっかくブドウ狩りに来て写真も撮れないじゃないか」

やむなく、男性に借りたハサミを瑛汰に持たせ、ポーズを決めて写真を撮った。ママに抱かれた璃子がブドウの房に触っているところもカメラに収めたのはいうまでもない。
が、目の前にブドウがあるのに、そのブドウを食べてはいけないぶどう園では、ポーズ写真を撮ったらほかにやることはない。蚊も多いというし、ほうほうのていでハウスを出た。

「普通は、一定の入園料を払うと食べ放題だよねえ」

「あれは、あまり手間のかからない種類のブドウを、農薬をいっぱい使いながら育てている観光ぶどう園のやりかた。うちは、手間をかけないと育たない種類のブドウを無農薬で育てているので、あんなやりかたはできなんだ」

ふむ、一理はある。だけど、ぶどう園に来たという感動は薄いよなあ。
ブドウを2房買って、ほうほうのていで引き上げた。確かに、買ったブドウは美味しいのだが……。

時間が余りすぎた。その足で太田市のジョイフルホンダに足を伸ばす。我が家にある折りたたみ式の椅子を見た次女が、

「欲しいなあ」

とつぶやいていたためだ。結局、椅子は買わず、瑛汰の求めで将棋のコマと将棋盤を買う。これが、悪魔の負けん気を引き出すのは、約9時間後のことだ。

昼過ぎに自宅に戻り、妻女殿を加えてこんどうへ。瑛汰は、

「無理してお腹が痛くなったら困るから、残していいぞ」

という私の声に、

「ウナギは残せないんだよ」

と啖呵を切り、鰻重の上を完食。このわずか1ヶ月で、2900円もするウナギを2度も完食する。考えてみれば贅沢なガキだ。そんなガキにした責任の一部は私にもあるが。
車で寝ていた璃子は最初愚図っていたが、ウナギの臭いに食欲を刺激されたか、パッチリ眼を覚ますと茶碗に2杯食べた。いつもは半分ほど残して持ち帰る妻女殿も、鰻丼1人前を食べ尽くす。
妻女殿にしては異常な食欲ではあった。

数カ所買い物に回り、帰宅。瑛汰と将棋。璃子は、ジョイフルホンダで買った粘土でご満悦。入浴、夕食。

「ボス、回り将棋しよう」

瑛汰が執拗に私を誘ったのは7時半過ぎだ。こんどうでウナギが出てくるまでの時間、買ったばかりの将棋盤とコマで将棋をした。私もたいしてうまくはないのだが、瑛汰に負けるはずもない。が、負けた瑛汰は涙ぐんだ。しかし将棋では、何度やっても瑛汰が勝つ目はない。
そこで、自宅に戻った午後、山崩しと回り将棋を教えた。これなら、将棋ほどの実力差は生まれない。その周り将棋が、いたく面白かったらしい。

遊び方は回り将棋を見ていただくとして、コツはコマの振り方だけである。初めての瑛汰がまともにコマを振ることができるはずはなく、私が勝つのがあたり前だ。
ところが瑛汰は、しゃにむに勝利を目指す。途中でどうしようもないほど差がつくと、涙ぐむ。

「瑛汰、最初からやり直そうか」

2度目の勝負に入った。が、やはり瑛汰はコマの振り方がうまくない。これも、徐々に大差がつき始めた。徐々に目がウルウルし始め、ポロリと涙が落ちる。

「瑛汰、もう一度最初に戻るか?」

 「いい、やる!」

が、自分のコマが私のコマに抜かれ、次に私のコマが通りかかるまで休みになると、もういけない。

「ああ、もう、これじゃ、負けちゃう、負けちゃう……」

子ども相手とはいえ、手心を加えるのは善し悪しがある。私は一切手心を加えなかった。結果は順当に私の圧勝である。瑛汰は声を放って泣き始めた。

「えいた、どったの?」

2階の部屋で次女と寝に着こうとしていた璃子が、階段の上まで歩いてきた声をかけた。瑛汰は私に抱かれて泣きじゃくっている。

「瑛汰はな、コマの振り方がうまくないんだ。ほら、振ってみい。そういう風に上から落としちゃダメだ。それもダメ。将棋盤の真ん中から振り始めたら、勢いでコマが盤の外に出ちゃうだろ。端っこから振り込むように。そうそう、ほら、だいぶうまくなったじゃないか」

私に技術指導を受けながら泣き止んだ瑛汰に、

「もう寝る時間だ!」

と宣言し、布団で本を読んでやった。私の懐で聞いていた瑛汰は、やがて眠りについた。悪魔が天使に変わった。

が、である。大人とゲームをして負けて、ここまで悔しがる子どもがいるか? 多くは、

「そりゃあ、相手は大人だもん。負けてあたり前」

と割り切るのではないか。
だが、瑛汰は割り切らない。割り切らず、しゃにむに勝とうとする。負けると悔し涙に暮れる。

瑛汰、負けを知るのも大事なんだけどな。負けを知らないと、読売ジャイアンツのオーナーみたいに、大人の皮を被った子どものまま死期を迎え、自分の球団が強くなりすぎたためにプロ野球全体が衰亡する姿を見ながら棺桶に入ることになるのだぞ。

が、まあ、瑛汰がこだわるのは自分の勝ち負けである。子飼いの球団の勝ち負けにこだわるより遥かにましではある。

でもなあ、あらゆる勝敗にこだわると、あらゆる面で一流にならなければならなくなる。それは、生身の人間には無理なことだ。

瑛汰、そのうち、負けるたしなみも身につけよう。そうしないと、不自由な人生になるぞ。

 

その悪魔は、明日昼過ぎに桐生を去る予定である。