2017
08.25

#55 : ラン・ローラ・ラン - 必然の契機(2005年10月28日)

シネマらかす

最後の親鸞」(吉本隆明著、春秋社)を読んだ。古書市で、確か680円で手に入れたまま、1年ほど積ん読状態だった。ふと気がついて、ページを繰った。この歳になって、浄土真宗の開祖に関心を持つ。
もうそんな年代か?

「善人なおもて往生をとぐいわんや悪人をや」

で知られる親鸞は、大乗仏教の思想をギリギリまで推し進め、絶対他力の立場を極めた人である。その思想を吉本さんに導かれてたどりながら、ドキッとした箇所がある。簡単にまとめてみる。

人の生涯は3つの要素で決まる。必然的なもの、偶然に起きること、それに、自分で選び取ったことである。
現代人は、自分の選択を最も重視する。友を選び、恋人選び、学校を選び、職業を選ぶ。それで、うまくいけば成功したと満足し、思うようにいかなければ、人生を悔いて送る。
だが、偶然に起きることや、自分で選び取ったものはたいしたことではない。大事なのは必然的なものだ。人間は、誰かを殺したいと思っても必然の契機がなければ殺さない。逆に、必然の契機があれば、殺したくないと思っても100人も1000人も殺す。そんな不確かな存在である。
そうするしかなかった、という不可避の一本道を辿って生涯を送る。人は詰まるところそのようなものである。

(注)
 私のまとめは間違っている畏れがあります。関心がある方は、古書店でこの本を探してください。

もっと縮めよう。人は生きているのではない。生かされているのである。
インテリを自認し、すべてを我が頭脳の働きで切り盛りしてきたと勝手に信じている私には受け入れがたい。でも、何か気になる。

いま読んでいるこの本は、私が読もうと思って買ったものだ。だけど、よくよく考えてみれば、この本はどうしてそこにあったのか? 数万冊から、どうしてこの本が目にとまったのか? どうして読んでみようと思ったのか? そもそも、この本はどうして存在するのか?  数え切れないほどの条件の集合があって、私はこの本を読んでいる。
ということは何か? 私はこの本を、何者かに読まされているのか……?

ラン・ローラ・ラン」を見た時、「最後の親鸞」を読みつつあった。何故か、頭の中で、「ラン・ローラ・ラン」と親鸞がスッと重なった。
この本を積みっ放しにしていたら、そんなことはありえなかった。数年前に読んでいたら、読んだ中身は頭の中から消え失せて、そんなことはありえなかった。そもそも読んでいなかったら、絶対に起きえなかった。
やはり私は、生かされているのか?

「ラン・ローラ・ラン」は問いかける。
俺たちさあ、自分の頭で考え、自分で決断して自分の人生を作っているように思い込んでるけど、ほんとかい? ちょっとしたことで、後の人生は全く違っちゃうんだよなあ。

カラーとモノクロの組み合わせ、パラパラめくりの写真、アニメーションの挿入、画面の分割、早送り、コマ落とし、と実験的で多彩な手法を使った問いかけを、さて、どこまで読み解けるか。これが今回のテーマである。

午前11時半過ぎ、ローラの電話がけたたましい悲鳴を上げた。受話器を取ると、麻薬密売組織の下っ端、恋人のマニだった。物語はここから始まる。

マニはその日、麻薬の現金化を任された。スムーズにいった。代金の10万マルク(現在はユーロになったので換算できない。1998年の平均だと約7,400万円)を持って、ローラとの待ち合わせ場所に向かった。ローラのバイクで現場を離れる算段だった。ところがローラがいない! ローラはたばこを買いに行ってバイクを盗まれ、行きたくても行けなかったのだ。
仕方ない。マニは10万ポンド入りのビニール袋を持って地下鉄に乗った。目の前でホームレスが転ぶ。そこへ検札係がやってきた。犯罪者は制服に弱い。思わずマニは地下鉄を降りた。降りて気がついた。ビニール袋を忘れた!
10万マルクが、ホームレスと一緒に地下鉄で去った。

12時までに10万マルクを持参しなかったら、組織に殺される! 10万マルク調達しろ! でないと、俺はスーパーに強盗に入る! あと20分だ!  ローラに電話をかけてきたマニは半狂乱だった。

20分で10万マルク? そんな金、どこにある? ローラの頭は目まぐるしく働いた。父だ。ドイツ為替銀行の頭取だ。銀行になら10万マルクがある!
ローラは駆け出した。なにせ、足代わりのバイクは盗まれた。走るしかない。

ここからの展開を分かり易くするため、箇条書きを採用する。

  ◎マンションの階段を駆け下りる。踊り場に大きくて凶暴そうな犬を連れた悪ガキがいた。足がすくむ。が、すくんでいる暇はない。横をすり抜ける

 ◎外。角を曲がると、ベビーカーを押した中年女にぶつかった

この中年の女の未来が、スチル写真を重ねて見せられる。わかりにくいが、どうやらベビーカーの子供は自分の子供ではないらしい。本当の母親が現れて子供を取り返す。中年女は寂しさから、公園で子供を誘拐する。

◎尼さんの集団が歩いてきた。間を割って走る

 ◎自転車で併走する男がいた。
「自転車を買わないか?」
「結構」
と答えてローラは走る。

スチル写真で見る自転車男の未来:自転車に乗っているところを暴漢に襲われて入院。病院の看護婦と仲良くなり、やがて結婚する。

◎建物から車が車道に出かかった。ローラはその鼻先をかすめて走る。走り去ったローラに見とれた男はそのまま車道に出てしまい、BMWにぶつけられる。

◎あのホームレスとすれ違う。男はビニール袋を持っている。だが、事情を知らないローラは、一目散に走る。

◎父の部屋に向かう銀行の廊下で、女とすれ違う。

その女の未来:車で事故を起こして入院。下半身不随で車椅子生活となり、絶望の挙げ句、手首を切って自殺する。

◎そのころ父は、不倫の相手、取締役のハンゼンに結婚を迫られていた。
「妊娠したの。産んで欲しい?」
という女に、父は
「ああ」
と答えた。その瞬間に、ローラが飛び込む。10万マルク貸して。当然、断られる。そればかりか、ローラはメッセージ役を仰せつかる。
「ママに伝えろ。私はもう家には帰らない。仕事人間だと責められるのは、もううんざりだ」
それだけでもショックだが、ショックはそれだけにとどまらない。
「もともと、お前は私の娘じゃない。義理の娘だ。お前の父親はお前が生まれる前に死んだ」
ローラは金を調達できないばかりか、生まれて初めて聞かされる真実に呆然となりながら銀行を出る。だが、呆然としている暇はない。ローラは、走る。マニのスーパー強盗を止めなければ。

◎走るローラの横を救急車が走り去る。行く手を、長さ10mはあろうかという巨大なガラスを運ぶ一団が横切っていた。救急車は、危うく直前で急停車する。

◎12時。スーパーの前でためらうマニの後ろをその救急車が走り抜ける。やがてマニは心を決め、スーパーに入った。拳銃を抜き、全員を制圧したとき、ローラが到着する。同時に警備員も現れ、拳銃をマニに突きつけた。ローラは店内に飛び込み、後ろから警備員を一撃、警備員の拳銃を手に、スーパー強盗に加わる

◎金を盗んで出ると、警察に挟み撃ちにされた。逃げ場はない。観念したマニは、金の入った袋を放り上げる。その袋に見とれた警官の銃が暴発、ローラのみぞおちに命中する。哀れローラは、ここに愛に殉じるのである。

テクノポップに乗って快調に進むこのストーリーをしっかり記憶しておいて頂きたい。
ここまで31分。ああ、まだ先があるのか。でも、主人公は死んでしまったよな。思い出話でも始まるの? 重傷だったがローラが生き返る……?

予想はすべて裏切られる。
また、同じ話が始まるのである。ただし、時間をちょっとだけずらして

時間のずれは、最初の部分で生じる。凶暴そうな犬の横を通り抜けようとしたローラに、悪ガキが足をかけるのだ。おかげでローラは階段を転げ落ち、足を引きずりながら走り出す。
この、わずかな時間の遅れが、すべてを変える。

◎ベビーカーの中年女と接触するのは、前回より少しだけ曲がり角から近いところだ。

女の未来:ロトで大金を当て、豪邸+メルセデス・ベンツオーナーの世界の住人となる。

◎自転車の男には、
「盗んだわね」
と声をかける。

  男の未来:ホームレスとなり、麻薬に浸って、やがて死ぬ。

◎建物から出てくる車は、すでに歩道にボンネットが出ており、ローラはその上を走り抜ける。車は、BMWの横っ腹にぶつかる。

◎父のオフィスに着くのが少し遅れた。このため、
「産んで欲しい?」
「ああ」
のあとに、ハンゼンが次の言葉を出す時間があった。
他の男の子でも?
2人は、部屋で派手な喧嘩を始める。そこにローラは飛び込むのだが、当然、10万マルクの話なんて聞いて貰えない。父に殴られて部屋を出る。腹が立った。途中で警備員の拳銃を盗んで父の部屋へとって返した。拳銃を突きつけた。
「10万マルク出せ」
父に拳銃を突きつけたまま、出納係のところまで歩く途中で、この女と出会う。

この女の未来:出納係といい仲になる。女はサド、出納係はマゾで、2人仲良くSMに耽る。

◎10万マルクを入れたゴミ袋を持って、ローラは走る。やって来た救急車に
「乗せてくれない?」
と声をかける。気を取られたドライバーは、巨大ガラスの行進に気づくのが遅れ、救急車はガラスに激突する。

◎10万マルクがローラとともに来た。マニは強盗をやめ、うれしさに呆然としてフラフラとローラに歩み寄る。好事魔多し。ガラスへの激突で遅れた救急車が通りかかり、それに気がつかなかったマニは、哀れ、はねられて昇天する。

ふむ、あれだけの違いでこれだけの違いが生じるか。と感心している暇はない。直ちにシナリオ3が始まる。ローラは今回、犬と悪ガキの上を飛び越して走り始めた。すべてが、少しだけ早めになる。ために、のベビーカー女とはぶつからない。

ベビーカーの中年女の将来:宗教心に目覚め、洗礼を受けて伝導を始める。

◎あの尼さんの集団を割って走ることはなく、避けて車道に出る。おかげでの自転車男とぶつかりかけ、
「ごめん」
と謝って走り去る。
自転車男はそのまま走り去り、飲み物やポテトフライを売るスタンドに立ち寄る。するとあのホームレスがいた。自転車男は、70マルクで自転車をホームレスに売りつける。

◎走り続けるローラは、の自動車のボンネットにぶつかり、ボンネット上を滑って反対側に降りて走り続ける。このため自動車は止まり、BMWとぶつかることはない。

◎この自動車男、マイヤーといい、ローラの父の部下だった。ローラの父と出かける約束があった。事故がなかったので予定通り銀行に到着。ローラの父とハンゼンの濡れ場が、
「産んで欲しい?」
「ああ」
まで進んだときに、マイヤー到着の報が入り、父は出かける。修羅場は発生せず、ローラは父に会えない。

◎そのころマニは、あのホームレスが自転車で走るのを目撃、猛然と後を追い掛ける。

◎一方のローラは父に会えず、次の手を考えながら走る。おかげで周りをよく見ておらず、トレーラーにひかれかけた。立ち止まると、目の前にカジノがある。ローラはカジノに飛び込み、有り金すべてをルーレットで「20」にはる。これが2回続いて大当たり。10万ポンド以上の現金を手にする。

◎マニに追い掛けられたホームレスは必死で逃げ、マイヤーの車の直前を横切った。マイヤーは急ブレーキをかけたはずみにハンドルを取られて反対車線へ。そこに走ってきたのが、あのBMWだ。あわれ、今回は正面衝突してしまい、マイヤーは落命する。

◎一方のマニはホームレスに追いつき、金を取り返した。マニとローラは危機を脱しただけでなく、10万ポンド以上の金を手にして、意気揚々と引き上げる。

映画はここで終わる。

犬と悪ガキに戸惑うか、飛び越すか、足をかけられて倒れるか。3つの異なる結果が生まれたのは、それだけが原因である。時間にして数秒の狂いでしかない。しかし、たったそれだけで、関係者の人生は、78度、192度、264度変わってしまう。

 歴史に if はないぞ。荒唐無稽にもほどがある。
 同じ話を3回も見せるとは何事だ。退屈で死にそうだ。金を返せ!

様々な批判は浴びせうる。だが、私はこの試みを高く評価するものである。だからこの映画を取り上げた。

一度だけの人生。繰り返すこともできなければ、やり直しもきかない。だけど、ちょっと待てよ、一度だけの人生が1つだけの人生であるって、そんなに確かなことなのかいな?

例えば。
私の愛車が交通事故を起こさせられた顛末は、「交通事故に遭遇」で詳しく書いた。確かに私の車は事故った。厳然たる事実である。おかげで新たに車を買う羽目になり、いまだにローンを払い続ける。
だけど、私の人生って、そうでしかあり得なかったのか? そんな思いにとらわれて、私は、あったかも知れない人生を5つのパターンで書き表した。

ケース1 :もう少しスピードを出し、もう少し早く交差点に入っていたら。
ケース2 :ケース1よりほんの少しだけ遅く、私の車が交差点に入っていたら。
ケース3 :ケース2よりもう少しだけ遅く、私の車が交差点に入っていたら。
ケース4 :ケース3よりもう少しだけ遅く、私の車が交差点に入っていたら。
ケース5 :ケース4よりもう少しだけ遅く、私の車が交差点に入っていたら。

である。  現実の可能性はこれだけではない。

・目覚める時間が違っていたら?
・愛犬リンが、そもそも車好きだったら?・車種が違っていたら?
・フリスビーの投擲回数が1回だけ少なかったら? 多かったら?
・愛犬リンへの親切心がなく、回り道をしなかったら? 
・そもそも車を所有していなかったら?
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

すべてのケースで、事故は起きなかった。いまの私は、ローンの支払いを終えた車を乗り回していた。
とにかく、可能性は無限にある。5分前にアメリカで蝶々が羽ばたきしていたら、事故は起きなかったかも知れないというのも、複雑系の科学によるとまんざら荒唐無稽でもないのだ。
ローラとマニの物語、「ラン・ローラ・ラン」が描き出したのは、たった1つしかない人生の、そんな不確かさである。

で、その映画を面白く見た私は、考える。
でも私の人生は、無限の可能性の中から、どうしていまのようなものになったのかな? ローラとマニが現実にたどった人生は、シナリオ1? 2? 3? それって、誰が決めたの?
人生これ不可思議。やはり我々は、親鸞聖人のいう必然の契機によって不可避の一本道を辿る存在にすぎないのか?

頭が混乱してきた。原稿も混乱してきた。柄にもなく、いろいろと考えすぎたせいだ。引き金を引いたのは、「ラン・ローラ・ラン」という不思議な実験的映画と、吉本隆明氏が思想家、宗教家親鸞を解き明かそうとした「最後の親鸞」という著作である。ある縁を持って、この両者が私の中でぶつかったのである。

とすれば、生かされているとしても、まんざら面白くないこともないなあと思う今日この頃である。

【メモ】
ラン・ローラ・ラン (LOLA RENNT)
1999年7月公開、上映時間81分
監督:トム・ティクヴァ Tom Tykwer
出演:フランカ・ポテンテ Franka Potente = ローラ
モーリッツ・ブライブトロイ Moritz Bleibtreu = マニ
アイキャッチ画像の版権のソニー・ピクチャーズ・クラシックスにあります。お借りしました。