11.11
2014年11月11日 年末選挙
の風が強く吹き始めた。一部の週刊誌や雑誌が書き始めていたが、今日になって新聞各紙が追随した。はあ、年末の忙しいときに、選挙?
当の安倍っちはまだ北京にいて、
「私は一度もそのような事に言及したことはございません」
などとしゃべっていたが、何しろ、国会の解散と公定歩合については嘘をついてもいいというのが常識だと一部の人はおっしゃっている。とすれば、安倍っちは北京で嘘をついていると見なされても仕方あるまい。
さて、今時何故に解散総選挙か。いつも取り出す雑誌「選択」の「政界スキャン」によると、
1)小渕問題が起きたため、野党とマスメディアは一斉に政治と金の問題をついてくる。ここは追いつめられる前に伝家の宝刀を抜いた方がいい。
2)今の勢いなら、自民党は必ず選挙に勝つ。
3)今の経済情勢では消費税率を10%に引き上げるのは無理である。だが、税率引き上げはすでに法律で決まっている。それでも引き上げ時期を延期するには、そのために内閣の信を問う必要がある。もちろん、消費税率を当面引き上げないのだから、新しい財政健全化策を作る。同時に、税率を10%にするときは軽減税率を導入すると約束し、そのための審議会を立ち上げる。
でなところが、年末総選挙に打って出る安倍内閣の計算だという。まあ、これに加えて、かなり強引なことをやって来たから、それを覆い隠すためにも選挙をやり、圧勝して
「これまで安倍内閣がやってきたことは国民の信を得た」
ということにする必要もあるのだろう。
しかし、だ。敵ながらあっぱれな計画である。どこをとっても、自民党が負けるシナリオが書けない。
ねえ、
「当面、消費税率は据え置きます。上げるときは、生活必需品には軽減税率を導入して、日常生活には困らないようにします」
といって、自民党は選挙をする。
あのアホ野田、消費税率引き上げをやっちゃったドジョウを抱える民主党は、さて
「けしからん! 消費税率は法律通り引き上げるべきだ。公党間の合意事項を破棄するのか!」
と選挙戦で訴えるのか? 論理的には、民主党はそう主張せざるを得ない。せいぜい
「予定通り消費税率を引き上げられないのは、安倍内閣の経済政策、アベノミクスが誤っていて景気を良くできなかったのが原因だ。安倍内閣は責任を取れ」
とでもいうのだろうが、ま、自分たちが政権を持っていた間は何ら有効な経済政策を実行できなかったのだから、主張にまるで迫力がない。つまり、民主党が選挙で勝つ確率は限りなくゼロに近い。他にめぼしい政党がない以上、自民党が今と同じ程度の議席を得るのは選挙が始まる前から見えている結末である。
「それは良くない」
私は思う。でも、
「では、自民党以外に議席を伸ばす政党があるのか?」
と自分で突っ込みを入れると、
「ない」
という答えしか持ち合わせていない。
あ~あ。まあ、選挙はどうせ棄権するのだから私が嘆くのもおかしいといえばおかしいが。
本日、会社支給のスマホが新しくなった。GALAXY S5である。今日の午後、旧機から新機への移行作業をした。作業はスムーズに進んだのだが、最後に思わず笑ってしまった。
こいつには卓上ホルダが付属していて、そこにスマホを納めれば充電ができる。いちいちコードをつながねばならなかった旧機に比べれば進歩である。
「ほほう、サムソンも多少の工夫はするか」
と一応評価しながら、新しいスマホをそのホルダに納めようとした。ところが、入らない。どうやっても収まらない。力をこめても押し込めない。
説明書を見た。
「ホルダに納める際にはソフトカバーははずして下さい」
ソフトカバーは本体と一緒に入っていた。カバーのサイズが怪しく、どうやってもスマホにピッタリ合わなかった旧記に比較すれば、これはかなり改善されている。だから、本体を傷つけてはいけないと思ってすぐに装着したのだが、何、充電する際にはこのカバーをはずすの?
考えてもみて欲しい。充電するたびにカバーをはずしていたら、日を追わずしてカバーは必ず壊れる。そのような簡単なことがどうして分からないのだろう?
それとも、カバーを入れたのは、カバーなどなしで売るiPhoneに対抗したつもりか?
「カバーを別に買う必要はありません。だから、こちらの方がお得です」
ってか?
だけどね、こんな中途半端なカバーなら、使用者の選択は3つしかない。
・充電の際の便利さを選択してカバーなしで使う(すぐに傷だらけになるだろうが)。
・充電用ホルダーでも使えるカバーを別に買う。
・せっかくついてきたホルダーはゴミ箱に入れ、充電はコードをつないで行う。
いずれにしても、カバーか、ホルダーが無駄なのだ!
しかし、だ。この程度のことしか考えられない韓国企業に席巻されてしまった日本の携帯電話メーカーとは、いったい何なのか? Sonyは高級スマホで業績を回復できるのか?
結局、使えるスマホはiPhoneしかない。アップルのひとり勝ち。だらしないねえ、他のメーカー。