らかす:racas
since 2006.3.13
  • らかす日誌
  • グルメらかす
  • シネマらかす
  • スキーらかす
  • 事件らかす
  • 旅らかす
  • 音らかす
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年11月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月

カテゴリー

  • らかす日誌
  • グルメらかす
  • シネマらかす
  • スキーらかす
  • 事件らかす
  • 旅らかす
  • 未分類
  • 音らかす
  • Home
  • 8月, 2021

8月はいろんな事がありました。今日も……

異音に気が付いたのは午前11時半頃である。 私はデスクに向かい、積分に取り組んでいた。 …

Read More 2021.08.31

8月もあっというまに過ぎ去りますねえ……。

カレンダーに目をやると、8月ももう30日である。 カレンダーなど、仕事の予定が入った時を…

Read More 2021.08.30

とりあえず、数Ⅱの微分までは終えましたが……。

暑い。昨日と今日を言葉で表現すれば、この一言に尽きる。8月も終わりなって、本格的な夏が到来…

Read More 2021.08.27

増谷さんの原稿は今日で終わりです。

2月23日から長々と続けてきた桝谷英哉さんの原稿の掲載は、今日で終わりである。 連載中、…

Read More 2021.08.23

オーディオ用ひずみ率計は自作出来るか? 2

IMひずみ率計は自作できるか かりに、Harthkitを参考にして、上記のような考え方で…

Read More 2021.08.23

オーディオ用ひずみ率計は自作出来るか? 1

数ある測定器のなかでも、ひずみ率計がもっとも入手困難な測定器で、自作もむつかしいとされてい…

Read More 2021.08.22

ヒースキットIG-18を参考にしてオーディオジェネレータを考える 2

キットIG-18 キットとはある物を作るための材料が全部揃っていて、素人にも専門的知識が…

Read More 2021.08.20

ヒースキットIG-18を参考にしてオーディオジェネレータを考える 1

ステレオ・アンプなど、オーディオ機器の性能を測定するための機器にはずい分いろいろなものがあ…

Read More 2021.08.19

群馬もとうとう、東京と肩を並べます。非常事態宣言。

いやはや、コロナ騒ぎが起きて以降、 「田舎はいいな!」 と思い続けてきた。 …

Read More 2021.08.18

ヒースキットの電子電圧計を考える 2

出力部 出力段は第1図右側上部で、差動アンプで増幅された電圧が、Q9とQ10のベースに入…

Read More 2021.08.17

ヒースキットの電子電圧計を考える 1

百聞は、一見にしかずと言います。(Seeing is bclieving)本当にうがった言…

Read More 2021.08.16

オーディオシグナルジェネレータの4

調整について オーディオ測定器は、音楽を聴くためのアンプと違って、音を出すものでないから…

Read More 2021.08.14

オーディオシグナルジェネレータの3

②パワーアンプ 前記の正弦波発生回路から取り出せる信号電圧は1.35V R.M.S. ±…

Read More 2021.08.13

オーディオシグナルジェネレータの2

回路について 回路図 ①サインウェーブ発振回路 今までに一度でもオーディオ発…

Read More 2021.08.12

オーディオシグナルジェネレータの1

オーディオコンポーネントに限らず、何かの機器を設計、製作する技術者が、研究室がなく、実験機…

Read More 2021.08.11

ソリッドステート回路用 ユニバーサルパワーサプライの2

使い方 本機は、いわゆるパワーサプライであるから、その使い方には何百通りとあるが、従来の…

Read More 2021.08.09

ソリッドステート回路用 ユニバーサルパワーサプライの1

真空管アンプと違って、トランジスタ回路の方は、その駆動電圧が比較的低いために、試作、設計が…

Read More 2021.08.08

西宮、伊勢、四日市を回って昨夜、帰桐しました。

4日から昨日まで、兵庫県西宮市、三重県伊勢市、四日市市を回ってきた。例のO氏、刺繍会社会長…

Read More 2021.08.07

モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 3

〔測定結果〕 いつも思う事であるが、これから先は、本機を使ってオーディオを聴く方は勿論、…

Read More 2021.08.06

モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 2

ネオンランプが点灯しているのを確かめて、電源から外し、プリント基板の取りつけにかかる。これ…

Read More 2021.08.05

モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 1

実体回路図の見方 実体回路図という言葉は、私が作ったものである。だから今迄に、実体路図を…

Read More 2021.08.04

数学で、日々情けない思いをしております。

一念発起して始めた高校数学の勉強は昨日、対数を終えた。今日からはいよいよ微分である。 …

Read More 2021.08.03

モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの1 2

ロープースト回路 第4図は、ある高級市販プリアンプのカタログから、そのトーンコントロール…

Read More 2021.08.02

モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの1 1

サブアンプという発想の上に立って作り上げた、クリスキット ミニP-1の性能が予想外に良く、…

Read More 2021.08.01

酒を飲みに出たら、本当にいけないんですかね?

デルタ株とかいうヤツに変身した新型コロナウイルスが大暴れである。東京の感染者はとうとう1日…

Read More 2021.08.01