らかす:racas
since 2006.3.13
  • らかす日誌
  • グルメらかす
  • シネマらかす
  • スキーらかす
  • 事件らかす
  • 旅らかす
  • 音らかす
  • お問い合わせ

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年1月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
  • 2004年3月
  • 2004年2月
  • 2004年1月
  • 2003年12月
  • 2003年11月
  • 2003年10月
  • 2003年9月
  • 2003年8月
  • 2003年7月
  • 2003年3月
  • 2003年1月
  • 2002年11月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月

カテゴリー

  • らかす日誌
  • グルメらかす
  • シネマらかす
  • スキーらかす
  • 事件らかす
  • 旅らかす
  • 未分類
  • 音らかす
  • Home
  • 2月, 2021

世の中は……音は世につれ 世は音につれ……とよくいうが! マニアに進言する

盗癖のことを英語でKleptomania(クレプトメイニア)と言う。つかまっても、つかまっ…

Read More 2021.02.27

いやあ、大変な仕事を約束してしまったものである。

お約束通り、桝谷さんが雑誌に書かれた原稿の「復刻版」の掲載を始めた。シリーズ1はすでに今日…

Read More 2021.02.25

きびしくもアマチュア気質を重じて 3=完

【そこで音を3つに分けることを考える】 アンプがレベル・アップされたとなると、スピーカ・…

Read More 2021.02.25

きびしくもアマチュア気質を重じて 2

【電蓄の音六甲山に鳴る】 戦後やりくり算段して家が建った。今はもう空地などほとんどなくな…

Read More 2021.02.24

きびしくもアマチュア気質を重じて 1

オーディオ装置を整えるには資金が必要です。でも資金ばかりあってもその使い方のうまさが重要な…

Read More 2021.02.23

桝谷英哉さんをもう一度、みんなで読んでみませんか?

物書きにとって、自分が書いた原稿は己の大便のようなものだ。出さないわけにはいかないが、出し…

Read More 2021.02.22

さすがの人選であります、日本オリンピック組織委員会長。

失言を繰り返してとうとう辞任せざるを得なくなった森のじいさんの後継として、橋本聖子おばさん…

Read More 2021.02.19

璃子がボスに挑戦状をたたきつけてきた!

横浜の璃子からショートメールが入ったのは、昨夜だった。2枚の写真とともに送られてきた文言は…

Read More 2021.02.17

我らがガースーはほとほと運がない人でありますな。

運、というものがあるのかどうか。よくよく考えると分からない。科学的には何の根拠も見当たらな…

Read More 2021.02.14

三寒四温。春の足音が聞こえ始めた。ん? ゴジラの足音も……

今日は朝から暖かい。予報だと、この陽気はしばらく続く。三寒四温。3日寒い日があれば、4日暖…

Read More 2021.02.10

どうせ私をだますなら……、もっとうまくだましてよ!

昨夜、NHKの「麒麟が来る」が終わった。主である織田信長に「金柑頭」と呼ばれ、足蹴にされる…

Read More 2021.02.08

これが名作だと言われてもねえ……。細雪。

1月下旬に読み始めた谷崎潤一郎「細雪」を読み切った。 本日のタイトルが、読後感想文の要旨…

Read More 2021.02.04

これは実に素晴らしい算数の問題だと感嘆した次第である。

先週末は横浜に行ってきた。璃子の算数を手伝うのが目的である。 私の横浜行きの予定を話した…

Read More 2021.02.02