新型コロナが身近に迫ってきました。大澤紀代美さんが感染!
桐生市が誇る世界的な刺繍作家、大澤紀代美さんが新型コロナに感染した。いやはや、コロナウイル…
「知ってるつもり 無知の科学」を読みました。
暑い! 全くうんざりするほど暑い。現在(午後1時40分)、iPhoneによると、外気温は3…
飲み会に続く飲み会。余り無理ができない年齢を実感します。
このところ、暑くない夏が続いている。今日も午後2時頃まではエアコンもつけず、机の前で仕事が…
愛車が水浸しになりました。トホホ……。
朝から、妻女殿を歯科医に送迎した。 「虫歯になった」 と申告があったのは土曜日…
桐生市内を点検した。樹徳高校甲子園出場を愛でる垂れ幕は1本しかなかった……
我が桐生は「球都」を自称している。野球でまちおこしをしようというらしいのだが、その是非は後…
樹徳高校が甲子園に行くことになりました。おめでとう。そして、Get Back!
夏の甲子園大会群馬県予選は今日決勝戦が戦われ、桐生市の樹徳高校が健大高崎を下して甲子園への…
新型コロナが爆発した。
暑い夏が戻ってきた。いま、夏の高校野球県予選がたけなわである。群馬大会では桐生市の2校、樹…
朝日新聞が、安倍元首相狙撃事件へ解釈を変えたようです。
安倍元首相狙撃事件を受けて 「銃弾が打ち砕いたのは民主主義の根幹である」 と書…
4人で13兆円ということは、一人あたりだと……
いやあ、驚いた。東京電力の株主代表訴訟である。 まあ、4人の元経営者に福島原子力発電所の…
参議院選挙も終わりました。自民大勝……
それにしても、立憲民主党はだらしない。昨日の参議院選挙で6つも議席を減らした。かろうじて野…
安倍氏射殺。大変なことだけど、報道には何となく違和感を感じるんだよなあ。
昨日、安倍元首相が射殺された。テレビも新聞も、この話題で持ちきりである。 元首相が街頭演…
我々は文明人になったのでしょうか?
しばらく前に読み始めた「零戦燃ゆ」を第5巻の半ばまで読み進んだ。文庫本で全6冊。随分長くか…
今日から7月。暑さも来週からは少し和らぐようで。
冬もそうだが、真夏もパイプタバコ愛好家の敵である。とはいつか書いた気がするが、しつこく、も…
暑中、お見舞い申し上げます。ホント、暑いですねえ。
本日、桐生の最高気温は36℃。昼過ぎに車で出かけたら、車の外気温計は37.5℃を示していた…
桐生では酒が飲みにくくなりました。
昨夜は取材で知り合った2人と酒を飲んだ。このごろ、遅くまで酒を飲んだ翌日の私は使いものにな…
軍事力の強化ね……。
ウクライナ軍が苦戦しているという。 「おかしいな」 という気がする。 といっ…
訂正。
昨日の「らかす日誌」で言葉の使い方を間違えた。謝罪させていただく。なお、昨日の原稿はすでに…
お久しぶりです。
久々に「らかす日誌」を書く。前回が6月9日だからちょうど10日空いたことになる。これほど長…
ネットに現れる世論は、本当の世論なのだろうか? プレスリーを見ながら考えた。
私の映画鑑賞はエルビス・プレスリーまで進んだ。全盛期のプレスリーはハリウッドのドル箱スター…
私たちが常用しているマスクは、コロナには効果がないとのことです。
そんな記事を掲載したのは、「選択」6月号である。マスク着用にコロナ予防効果があるかどうかの…
セクハラ、ねえ。でも、被害を受けた記者たちは、なぜ自分のメディアで告発しないのだろう?
私より5歳年上の細田博之衆議院議長。記者を相手にセクハラ発言を繰り返したとして週刊文春に叩…
今日は私の誕生日です。73歳になりました。
本日をもって73歳となった。そう、今日は私の誕生日である。 73回目の誕生日に何をし…
不順な天候が続きますねえ。農作物、大丈夫かな。
もう5月も半ばを過ぎた。それなのに、今日の私の服装は下はGパン、上は長袖のシャツにサマーセ…
吉野家騒動。「ああやっぱり」と私は思います。
牛丼の吉野家が浮名を流している。 常務取締役というお偉いさんが、吉野家の販売戦略を語るの…
休み惚けは大丈夫ですか?
破竹の10連休も昨日で終わり、今日から再び日常が戻った。10連休を取れた皆さん、休み疲れは…
ゴールデンウィークは十分に堪能されましたか?
5月6日になった。4月29日に幕を切って落とした今年のゴールデンウィークもあと2日と少々を…
「肌寒い」、より「寒い」という日ですね、今日は。
5月1日。季節を3ヶ月ごとに区切る習わしからすれば、春の最後にある月の最初の日である。それ…
映画についてのあれこれ。
あなた、映画のドライブシーンを見ていて、 「???」 と思
仕事がはかどりません。
新聞記者になったときから起算すれば、すでに半世紀近く、商品としての原稿を書いてきたことにな…
ドキュメント「太平洋戦争」を見ました。
このところ、日本で作られた戦争映画を見続けた。いや、ウクライナで戦争が始まったからではない…
ロシアのウクライナ侵攻はアメリカとNATOの責任なんだと。
2月25日、3月5日の日誌でロシアのウクライナ侵攻に触れた。世の大勢に逆らって、私はロシア…
キヤノンの新しいプリンターはMacとUSB接続ができないのか?
今日は朝から大きなトラブルに見舞われた。キヤノン製のTS8030というプリンターが突然就労…
クリスキットの修理屋になったこのごろの私である。
花の命はみじかくて苦しきことのみ多かりき とは林芙美子の詩である。林さんがはたして「…
私が学校で学んだ明治維新も勝者が造り上げた歴史であったらしい。
歴史とは、勝ち残った側の視点で作りげられるものであるとは、少し歴史の本をひもとけば指摘され…
私は嘘は申しません、とエイプリルフールにつぶやく……。
早いもので、もう4月である。四日市の啓樹は高校3年生、横浜の瑛汰は高校の部(彼は中高一貫校…
今日は朝から原稿にかかりっきりでした。
72歳である私もそこそこ勤勉である。それほど急ぐ事もないのだが、何故か今日は朝から原稿を書…
桐生はときならぬ雪です。
いやはや、参ったね。 今日は朝から寒かった。雨の中、午前10時頃に車で外出したとき、車の…
クリスキットユーザーがまた1人、桐生で増えました。
朝から、クリスキットの据え付けにいってきた。新しくユーザーになったのはN工業を経営するNさ…
オミクロン株は風邪以上、インフルエンザ以下、なのだそうです。
とうとう、私に知り合いにコロナウイルス感染者が出た。もうこの時期だから、オミクロン株である…
パイプに穴が空きまして……
上の写真をご覧頂きたい。かれこれ1年半か2年使ったパイプである。タバコの葉を詰めるボウルと…
薄毛対策が大統領選挙の公約になる国の大統領って……。
お隣韓国の大統領選挙が決着した。 ひとまずは、 「反日を扇動するだけでは国際社会の…
3回目接種を終えました。
昨日、コロナワクチンの3回目接種を終えた。2月12日の「らかす日誌」で書いたように、今回は…
プーチンの頭のなか。
この原稿を書こうと準備していたら、ふと 「ボブ・ディランの頭のなか」(MASKED …
心配です、ウクライナ。
しかし、である。国境を接するとは困ったものである。軍事大国ロシアと国境を接するためにロシア…
白銀の世界が広がっていた。
今朝の私は 「びっくりしたなあ、もう」 の一言で始まった。表現がやや古いことは…
皆様、冬季五輪はご覧になっていますか?
中国で開かれている冬季五輪。私の場合は、なんだか全く見る気がしない。 オリンピックは…
3回目のワクチン接種を促す手紙が来ました。
新型コロナワクチンの2回目接種を受けて 「これでスーパーマンに変身する!」 と…
皆様の町も雪ですか?
予報通り、桐生は朝から雪である。 どうしたわけか、今朝は目覚めが遅かった。それほど夜…
あかりが文字に関心を持ち始めたそうだ。
私は3歳のころ、文字に関心を持ち始めた、と親から聞いたことがある。新聞を持って両親や祖父母…
ものみな壊れるこのごろです。次は……。
我が家の冷蔵庫が壊れ、買い換えたのは昨年6月のことだった。あれからわずか半年。今度は洗濯機…
こんな講習が、いったい何の役に立つのだろう?
ご報告がやや遅れたが、大学は法学部を卒業したためか順法精神に溢れる私は27日、法の求めると…
コロナ下でも律儀に働く役所があります。いいのかどうか……。
明日はいよいよ、運転免許の高齢者講習である。この制度事態に「?」を持っている私だが、先日、…
年末年始と仕事の話です、の番外編
「年末年始と仕事の話です」と称して、私とトヨタ自動車にまつわる事を書いてきた。年末年始に新…
年末年始と仕事の話です、の7
やっと私の原稿が組み込まれることになった1981年12月30日、私は約束があった。麻雀であ…
年末年始と仕事の話です、の6
12月28日に記事が完成したのだから、普通なら12月29日の朝刊に掲載されるはずである。と…
年末年始と仕事の話です、の5
前回、私が招き入れられたのはガラス張りのテラスハウスだと書いた。しかし、いま思えば、ガラス…
年末年始と仕事の話です、の4
1981年も12月20日を過ぎた。間もなく年が変わる。なのに、東京モーターショーから懸命に…
年末年始と仕事の話です、の3
「お父さん、お義父さんの仕事は何なの?」 長男が私にこの問いかけをしたのは、小学校に…
年末年始と仕事の話です、の2
私がトヨタ担当になった1981年も秋を迎えた。記憶はすでにおぼろだが、10月だったと思う。…
年末年始と仕事の話です。
年末年始とは、何となくoffという気分がする時期である。仕事をするのがなんだか悪いことをし…
浅間山を初めて知った私であった。
寒さがつのるようになって、私の生活習慣がやや変わった。 朝食後、昼食後に外に出てパイ…
香港の新春
香港にも新春は来たのだと思う。しかし、目出度さが「ちう位」である私の新春と違い、香港の人達…
頌春
さて、年が明けました。桐生は朝から快晴なれど、強い風に吹きさらされて寒さが身にしむ新春です…
年末はなぜ家事に追われるのでしょう?
いよいよ年末である。恐らくほとんどの方は24日、ないしは27日で今年の仕事に区切りをつけ、…
Amazonで注文を間違えてしまいました。トホホ……
「お父さん」 と四日市の長女から電話が来たのは、昼過ぎのことだった。 「あかり…
年賀状を書き終わりました。年末です。
今年も残り少なくなった。この時期になると、毎年苦になるのが年賀状である。1年前、年賀状を交…
トヨタ自動車がEVに力を入れるのだそうだ。驚いた!
トヨタさん、あんたもか! 今朝の報道によると、あのトヨタ自動車が電気自動車に力を入れ…
商品券に拘ったのは、そんなつまらない、意味のない理由だったのかと驚いた私であった。
18歳以下の子供1人あたり10万円を支給する。令和3年度 子育て世帯への臨時特別給付金とい…
日本の感染者数が抑えられているのはワクチン摂取時期の問題だというが……。
アメリカ、イギリス、ドイツ、韓国など各国で新型コロナ感染者数が急増しているにの、なぜ、日本…
Raspberry Piが市場から消えておりますなあ。
手軽にネットワークオーディオを楽しむのに必須のRaspberry Piが市場からほぼ消えて…
W君と楽しい酒を飲んできました。
3日金曜日に桐生を出て、今朝帰桐した。3泊4日の横浜行きだった。 すでにご案内のよう…
免許証不携帯という罪を犯してしまった。
ふと気が付いたのは 「タバコでも吸ってくるか」 と思い立った時だった。場所は、…
冬がやって来ました。
今朝、駐車場に止めてある愛車のフロントグラスが氷で覆われていた。屋根無しの駐車場では、これ…
爆弾がやって来た。
昨日、我が家に爆弾がやってきた。 あかり、である。我が長男の一人娘、4歳と8か月少々。 …
来週の金曜日は東京で酒を飲みます。
私は、「部下」という言葉に抵抗感がある。人間を上と下に分ける思考法が、なんとも肌に合わない…
桐生えびす講が終わりました。本日は休憩日です。
5日間にわたった2021桐生えびす講が昨夜、幕を閉じた。 初日を原稿にして、 「日…
初日はぼちぼちでした。えびす講の話です。
昨日の日誌でお伝えした通り、今日から桐生えびす講である。公式カメラマンである私は、ほぼ半日…
もうえびす講かよ。
月日は百代の過客にして、行き交ふ年もまた旅人なり ほんと、月日の経つのは早いもので、…
ガソリン税率の引き下げね。韓国もやるもんだ。
今朝NHKの国際ニュースを見ていたら、お隣の韓国がガソリン税を20%引き下げるとのことだ。…
コピーがやっと終わりました。
NASへの音楽データのコピーがやっと終わった。本日未明のことである。始めたのが1日の月曜日…
データのコピーに、なんと12日もかかるそうです。
衆議院選挙が終わった。結果は、まあ、こんなところでしょう。 自民党に政権を託していいのか…
あなたは落語「百川」を聞いたか?
私は落語が好きである。 私が敬愛する夏目漱石は3代目柳家小さんに入れ込んだと言われるし、…
一難去ってまた一難、か。
寿命が尽きかけたHDDからデータを救出する仕事は、前回ご報告したように、おおむね満足のいく…
HDD救出作戦が終了しました。
皆様にご心配をおかけした(俺は心配などしておらぬ、というかたもきっとおいででしょうが、まあ…
HDD救出大作戦の中間報告です。
我が家の外付けHDDが異変を起こしたのは今月11日であった。その日から翌日にかけて、レスキ…
まだHDDは何ともなっていませんが、お助けマンが現れてくれました。感謝!
昨日の「らかす日誌」で、私の最重要外付けHDDがおシャカ寸前であることをレポートし、SOS…
最重要HDDはおシャカ寸前です。誰か助けて!
先程まで書いていた原稿を「下書き保存」しようと思って該当ボタンを押したら、突然原稿が消えた…
新型コロナ?
昨夜、いやあれは日付変更線を越えていたから本日未明の始まりの方だろう。やっと眠気が差してき…
迷惑ショートメール対策はないの? ソフトバンクよ。
ここ10日から2週間ばかり、立て続けに迷惑なショートメールが入る。iPhoneの「メッセー…
10月。間もなく新しい総理大臣が誕生しますなあ。
時間の流れが加速度を加えているような気がする今日この頃である。多分加齢のためで、つい先頃 …
映画にもお国柄があるようです。
このところ、1日に3本から4本の映画を見ている。 「まあ、優雅な生活を!」 そ…
みんなそんなに遊びたいか?
本日、床屋で聞いた話である。 コロナの影響で、群馬県も緊急事態宣言下にある。不要不急…
何とか、数Ⅱの微分・積分を終えたのであったが……
長い間の目標であった微分・積分を終えた。いや、終えたというのはいいすぎか。微分・積分という…
1日に2件の忘れ物。ちと多すぎやしませんか? と己に問いかける。
いやはや、一言で言えば、 「俺もそんな歳になったのかなあ……」 1件目の忘れ物…
コロナワクチンの効果は、どうやら「?」らしい。どうする?
「らかす」をお読みいただいている皆様は、比較的高年齢ではないかと推測している。 1つ…
ブラック・ニッカを買って来た。—その2
さて、昨日からの続きである。 アルバイトと読書に明け暮れ、時にはデモに参加する。福岡…
ブラック・ニッカを買って来た。
朝からスーパー・ヤオコーに出かけてブラック・ニッカを買って来た。1.8l入りで1735円。…
8月はいろんな事がありました。今日も……
異音に気が付いたのは午前11時半頃である。 私はデスクに向かい、積分に取り組んでいた。 …
8月もあっというまに過ぎ去りますねえ……。
カレンダーに目をやると、8月ももう30日である。 カレンダーなど、仕事の予定が入った時を…
とりあえず、数Ⅱの微分までは終えましたが……。
暑い。昨日と今日を言葉で表現すれば、この一言に尽きる。8月も終わりなって、本格的な夏が到来…
増谷さんの原稿は今日で終わりです。
2月23日から長々と続けてきた桝谷英哉さんの原稿の掲載は、今日で終わりである。 連載中、…
オーディオ用ひずみ率計は自作出来るか? 2
IMひずみ率計は自作できるか かりに、Harthkitを参考にして、上記のような考え方で…
オーディオ用ひずみ率計は自作出来るか? 1
数ある測定器のなかでも、ひずみ率計がもっとも入手困難な測定器で、自作もむつかしいとされてい…
ヒースキットIG-18を参考にしてオーディオジェネレータを考える 2
キットIG-18 キットとはある物を作るための材料が全部揃っていて、素人にも専門的知識が…
ヒースキットIG-18を参考にしてオーディオジェネレータを考える 1
ステレオ・アンプなど、オーディオ機器の性能を測定するための機器にはずい分いろいろなものがあ…
群馬もとうとう、東京と肩を並べます。非常事態宣言。
いやはや、コロナ騒ぎが起きて以降、 「田舎はいいな!」 と思い続けてきた。 …
ヒースキットの電子電圧計を考える 2
出力部 出力段は第1図右側上部で、差動アンプで増幅された電圧が、Q9とQ10のベースに入…
ヒースキットの電子電圧計を考える 1
百聞は、一見にしかずと言います。(Seeing is bclieving)本当にうがった言…
オーディオシグナルジェネレータの4
調整について オーディオ測定器は、音楽を聴くためのアンプと違って、音を出すものでないから…
オーディオシグナルジェネレータの3
②パワーアンプ 前記の正弦波発生回路から取り出せる信号電圧は1.35V R.M.S. ±…
オーディオシグナルジェネレータの2
回路について 回路図 ①サインウェーブ発振回路 今までに一度でもオーディオ発…
オーディオシグナルジェネレータの1
オーディオコンポーネントに限らず、何かの機器を設計、製作する技術者が、研究室がなく、実験機…
ソリッドステート回路用 ユニバーサルパワーサプライの2
使い方 本機は、いわゆるパワーサプライであるから、その使い方には何百通りとあるが、従来の…
ソリッドステート回路用 ユニバーサルパワーサプライの1
真空管アンプと違って、トランジスタ回路の方は、その駆動電圧が比較的低いために、試作、設計が…
西宮、伊勢、四日市を回って昨夜、帰桐しました。
4日から昨日まで、兵庫県西宮市、三重県伊勢市、四日市市を回ってきた。例のO氏、刺繍会社会長…
モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 3
〔測定結果〕 いつも思う事であるが、これから先は、本機を使ってオーディオを聴く方は勿論、…
モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 2
ネオンランプが点灯しているのを確かめて、電源から外し、プリント基板の取りつけにかかる。これ…
モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの2 1
実体回路図の見方 実体回路図という言葉は、私が作ったものである。だから今迄に、実体路図を…
数学で、日々情けない思いをしております。
一念発起して始めた高校数学の勉強は昨日、対数を終えた。今日からはいよいよ微分である。 …
モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの1 2
ロープースト回路 第4図は、ある高級市販プリアンプのカタログから、そのトーンコントロール…
モノシリックICによる前段直結差動プリアンプの1 1
サブアンプという発想の上に立って作り上げた、クリスキット ミニP-1の性能が予想外に良く、…
酒を飲みに出たら、本当にいけないんですかね?
デルタ株とかいうヤツに変身した新型コロナウイルスが大暴れである。東京の感染者はとうとう1日…
モノシリックICによる全段直結差動OCLパワーアンプ 3
測定について 本機の入出力特性、パワーバンドウイズ、高調波歪率、等の測定結果は、出て来る…
モノシリックICによる全段直結差動OCLパワーアンプ 2
回路について 常に述べている事であるが、物を作るのに、その理屈が解らずに手をつけるのは幼…
モノシリックICによる全段直結差動OCLパワーアンプ 1
私が、この種のアンプの必要を感じるようになったのは、大分以前の事である。 例えば、常…
難しいなあ、今度のオリンピックとの付き合い方は。
世でオリンピックがたけなわなのかどうか、解らない。平時のオリンピックなら、今頃街はオリンピ…
管球式プリとソリッドステートアンプ用 アッテネータの製作 2
ついでであるが、本誌6月号に述べた二連型ボリュームコントロールの、ターミナルの向きについて…
管球式プリとソリッドステートアンプ用 アッテネータの製作 1
本来、アッテネータは測定器に使われる用語で、アンプの音量を加減するのには、ボリュームコント…
全段直結完全コンOTL-OCL Chriskit P-35M ソリッドステートパワーアンプの3
組立 〔A〕ケース解体作業(A図参照) 組立説明図 ① ボンネットを…
全段直結完全コンOTL-OCL Chriskit P-35M ソリッドステートパワーアンプの2
製作について (1)電源部 シャーシ組み立て図で解るように、本機の電源部は、アンプ…
全段直結完全コンOTL-OCL Chriskit P-35M ソリッドステートパワーアンプの1
ひとの好みを測る物差しはない。亭主の好きな赤鳥帽子(赤鰯) という諺がある位である。 …
クリスキット・マークⅥカスタムとクリスキットP-35によるプリアンプとメインアンプの音のまとめ方 2
NFB量と再生音について(P-35) トランジスタ・アンプは、真空管のそれと比べて、一般…
クリスキット・マークⅥカスタムとクリスキットP-35によるプリアンプとメインアンプの音のまとめ方 1
管球式プリアンプ及びそれと接続するために設計されたソリッドステートパワーアンプの製作につい…
とうとう来ましたね、夏が。
つい数日前、涼しい梅雨を礼賛したばかりだというのに、あっという間に夏本番が到着した。昨日、…
最高級管球式プリアンプの製作 Chriskit MARK Ⅵ Castom 製作編その2
プリント基板の取りつけ このようにして、各基板に部品をつけ終ったら、ボルト、ナット及びス…
最高級管球式プリアンプの製作 Chriskit MARK Ⅵ Castom 製作編その1
パワーアンプで真空管方式を否定している私が、何故、プリアンプを管球式に固守しているのか、と…
2度目のワクチン接種が済みました。これで私もスーパーマン?
今朝のことである。 朝食後、いつものように駐車場に出てパイプタバコを楽しみながら、ふと空…
最高級管球式プリアンプの製作 Chriskit MARK Ⅵ Castom 回路編の3
フラットアンプ(ハイカット及びローブーストを含む) V4とV5とで形成されているこのフラ…
最高級管球式プリアンプの製作 Chriskit MARK Ⅵ Castom 回路編の2
ファンクションスイッチ、モニタースイッチ 入カピン数が多い程高級品(高価品ではあるが)と…
最高級管球式プリアンプの製作 Chriskit MARK Ⅵ Castom 回路編の1
オーディオ生活17年。思えば永いのりであった。戦前、中学生の頃から音楽が好きで、今のように…
無観客でオリンピックをやるそうですが……
東京に4回目の緊急事態宣言が出るのに伴い、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県を会場にするオ…
音質を徹底的に追究したソリッドステートパワーアンプ クリスキットP-35調整・測定編
前号では、クリスキットP-35パワーアンプの製作編として、製作時の注意事項と、配線後のチエ…
音質を徹底的に追究したソリッドステートパワーアンプ クリスキットP-35製作編の2
写真7がその出来上がり。これで回路の70%までが終った事になる。 プリント基…
音質を徹底的に追究したソリッドステートパワーアンプ クリスキットP-35製作編の1
回路の仕組みが理解出来た所で、いよいよ製作に入るわけだが、今迄にアマチュアの方々の製作のお…
世の中、いい話が少なくなりました。私達は嫌な時代に向かっているのでしょうか?
今月号の「選択」を読んでいて、気分が滅入ってしまった。暗い。私には何をする力もないが、それ…
徹底的に音質を追求したソリッドステートパワーアンプ 回路編の3
出力段 ソリッドステートアンプが始めて市販されるようになった頃、アウト・プットトランスを…
徹底的に音質を追求したソリッドステートパワーアンプ 回路編の2
増 幅 段 プリドライバーと呼ばれているこの段は、Q3(2SC959)のA級増幅段で、本…
「火垂るの墓」が何故か再評価されています。
この「らかす」で公開している原稿はすでに2000本を超えた。まあ、これだけあればロングテー…
徹底的に音質を追求したソリッドステートパワーアンプ 回路編の1
この時代になってもまだ、真空管の音でなければ、音楽が聴けない、とおっしゃる方が以外に多い。…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その15 スピーカシステムその1-2
ネットワークには−6dB/Oct.、−12dB/Oct.と−18dB /Oct.の3種類が…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その15 スピーカシステムその1-1
チャンネルディバイダとネットワーク もし一本で、最低音から最高音まで、出来るだけ原音に近…
オリンピックまで1ヶ月を切りましたねえ。
数日前の朝日新聞を見て、 「あれ、まあ」 と思わず声が出た。我らがガースー内閣…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その15 パワーアンプその4-2
アマチュアのためのオーディオ測定器 3回にわたって、オーディオアンプの高調波歪率と、その…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その15 パワーアンプその4-1
3回にまたがって、高調波歪に対する歪率計について述べた。原稿を書くための必要もあって、とに…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その14 パワーアンプその3
前回に、オーディオアンプの歪率とは何か、という事と、それをはかる装置について述べた。そこで…
ほんのちょっと、チクリとしました。第1回接種終了。
昨日、予定通り新型コロナワクチンの第1回接種を済ませた。 予約時間は午後5時45分。 …
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その13 パワーアンプその2-3
ひずみ率とは何か 写真用レンズにいろいろなひずみ(収差)があるように、交流信号増幅器(A…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その13 パワーアンプその2-2
発振について 上記のようなテスト以外でも、パワーアンプに10kHz以上の正弦波または方形…
1日17万円のバイト料とは!
何でも、新型コロナワクチンの接種をする医師に、1日17万円の技術料、というかバイト料を払い…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その13 パワーアンプその2-1
パワーアンプの発振、安定度 つい先達ての事である。東京港区の横倉さんから、一年ばかり考え…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その12 パワーアンプその1-3
ダンピングファクタ アマチュアの中には、アンプのダンピングファクタと、スピーカの制動など…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その12 パワーアンプその1-2
入出力特性 パワーアンプの性能に関する記事にこのデータはつきものである。不思議に無関心な…
1回目は6月21日月曜日と決まりました。
いよいよ、この私が新型コロナワクチンの接種を受けることにした。今朝予約のための電話を入れた…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その12 パワーアンプその1-1
プリアンプとの接続について この二つはシールド線で接続すれば良いと、簡単に決めてかかると…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その11 プリアンプのアクセサリー 2
⑤ヘッドホン 時々雑誌に製作記事を書くせいか、クリスキットマークⅥの回路にヘッドフォーン…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その11 プリアンプのアクセサリー 1
前回まで、プリアンプについて、理論的な面から、その性能などについて考えて来た。勿論それで、…
冷蔵庫が新しくなった。それに伴う騒ぎがあった。
10年ほど使った東芝製の冷蔵庫を買い換えた。新しいパナソニックの冷蔵庫が本日夕、やって来た…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その10 プリアンプのインピーダンス 2
出カインピーダンス インピーダンスのところでずい分時間がかかる、と思われる方があるかも知…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その10 プリアンプのインピーダンス 1
入カインピーダンスについて インピーダンス(Impedance)とは一体何か、という疑間…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その9 プリアンプの残留ノイズと増幅率 2
プリアンプの増幅率 RIAA偏差、最大許容入力、最大出力、ひずみ率などの数値にえらくこだ…
そろそろワクチンの予約に動こうかと思い始めました。
日本政府が台湾に向けて、新型コロナウイルスのワクチンを無料で差し上げた。3000万回分を約…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その9 プリアンプの残留ノイズと増幅率 1
残留ノイズについて プリアンプに限らず、アンプ(増幅器)とは、入力信号を増幅するものであ…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その8 プリアンプ測定の実際 2
最大許容入力の測定法 近頃プリアンプの最大許容入力が割合大きな問題点として採り上げられて…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その8 プリアンプ測定の実際 1
【大道より、お断り】 連載している「ステレオ装置の合理的なまとめ方」ですが、その7が…
断固、大坂なおみ選手を支持する!
昨夜、久しぶりに町に出て酒を飲んだ。同行者は2人。ちょいとばかり話をしなければならい件があ…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その6 私のステレオ装置の説明 3
オーディオマニアとは、実に困ったもので二、二人にこの話をすると、YL(「の」が抜けている)…
夏場対策として、空気清浄機を購入しました。
空気清浄機をAmazonで買った。シャープのFU-L50、1万8800円也。 ご存知…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その6 私のステレオ装置の説明 2
私がマルチアンプ方式にしないのには、それだけの理由がある。雑誌にアンプの製作記事を発表する…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その6 私のステレオ装置の説明 1
ところで、ときどき雑誌に記事を書いているせいもあって、オーディオリスナーの方々から相談を持…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その5 テープデッキの性能を調べる 2
プリアンプのRIAAのカーブが、±0.5dB以下でなければならないという記事が良く見当る。…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その5 テープデッキの性能を調べる 1
オシロスコープ(続き) 方形波を入れて1000Hzの波形が、両片共90°になっていて…
朝日新聞が東京オリンピック中止に舵を切りましたね。
朝日新聞が、東京オリンピックは中止すべきだという社説を、今日掲げた。元社員、記者である私の…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その4 グレードアップのための測定器の巻 2
(1)交流電圧計 ミリバルで知られている交流専間の電圧計である。テスタにもACボルト…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その4 グレードアップのための測定器の巻 1
テープデッキ(続き) ワンモータ方式のテープデッキの場合は、比較的この問題が少ないようで…
昨日、72歳と相成りました。
私は昨日、無事に72回目の誕生日を迎えました。 考えて見れば昭和24年(1949年)…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その3 テープデッキの巻 2
レベルがセット出来たら、新品のテープにかけ換えて、ながしてみる。程度の悪いデッキだと、この…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その3 テープデッキの巻 1
プログラム装置にバラィエティがある事は、オーディオリスナーにとっては楽しい事である。なかで…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その2 プレーヤシステムの巻 2-2
カートリッジ 順序が少し狂ったが、カートリッジを選ぶ折りの注意事項について述べる。 …
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その2 プレーヤシステムの巻 2-1
トーンアーム(続き) トーンアームを店頭で見分けるのに一つの方法がある。最近のトーンアー…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その1 プレーヤシステムの巻 1-2
トーンアーム アンプやスピーカにえらく情熱をそそぎ込むのに、案外トーンアームに無関心な人…
ワクチン狂想曲が展開されております。
我が日本政府のコロナウイルス対応が劣悪だったことが、ワクチンが登場してあからさまになった。…
ステレオ装置の合理的なまとめ方 その1 プレーヤシステムの巻 1-1
月例(つきなみ)な標題になってしまったが、音楽雑誌などによく見られる、オーディオ評論家の書…
桝谷英哉のよもやま講座 マルチスピーカーの考え方のⅢ その3
基板とコントロールとの結線 オーティオ回路と可変パーツとをつなぐ部分はすべて回路インピー…
桝谷英哉のよもやま講座 マルチスピーカーの考え方のⅢ その2
高音用アッテネーター 全回路図のハイパスフィルターの入力用トランジスターのベースにつなが…
桝谷英哉のよもやま講座 マルチスピーカーの考え方のⅢ その1
フィルターの回路が決まったところで、いよいまアンフに仕上げる。第18図がその基本回路である…
桝谷英哉のよもやま講座 マルチスピーカーの考え方のⅡ その2
マザーコンプレックス (自分が使うものは自分で選べ) 話が横道にそれて申しわけないが、…
いい加減な連中だな、IOC役員って。そう思いません?
被爆地広島での聖火リレーを視察するため、近く来日するはずだったバッハ・IOC(国際オリンピ…
桝谷英哉のよもやま講座 マルチスピーカーの考え方のⅡ その1
エミッターフォロアー回路 第13図を見ていただこう。10kΩ 2本による抵抗分割回路を2…
桝谷英哉のよもやま講座 チャンネルデバイダーの基本回路 その3
抵抗分割 この連載記事の始めのあたりで、梯子にたとえて抵抗分割の原理について説明をした。…
どうするのかねえ、東京オリンピック
さてもさても、計算してみると、東京オリンピックの開会式をやることになっている7月23日まで…