2024
05.16

私と朝日新聞 桐生支局の17 放射能にびくともしない人体

らかす日誌

第6章 原発事故放射能にびくともしない人体

1990年、東京で日・ソ放射線影響研究講演会が開かれた。この場で、生涯被曝量が35レム=0.35シーベルト=350㍉シーベルトを超す放射能汚染地区の住民は、綺麗な地区へ疎開させる基本方針を決めた。しかし、350㍉シーベルト以下の被曝量については安全である、という判断への批判は1つもなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、あなたは90歳まで生きるとする。生涯被曝量とはあなたが90年間生きた結果受ける放射線の総量だ。それが350ミリシーベルト以下なら危険はないということに、学者の間から異論が出なかったということである。
ということは年間3.9ミリシーベルトまでなら安全ということになる。 年間3.9ミリシーベルトということは、1日に0.01065ミリシーベルト、つまり10.65マイクロシーベルトまでは安全ということだ。
各地の放射線量などが報道される。その数値を見るとき、

「1日で10.65マイクロシーベルトを超えるのかどうか」

に注意すれば、安全を保てるということになる。
計算、間違ってないかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
妊娠中の被曝で胎児に奇形や知能低下が起きるのは、数ラド以上の放射線を浴びたときである。1ラド=10㍉シーベルト以下では全く心配ない
チェルノブイリの事故のあと、欧州各国での被曝線量は1年間の合計で0.2ラド=2㍉シーベルト以下だった。妊娠期間は10ヶ月だから全く心配はないのに、放射線パニックが起きて、多くの堕胎が行われたという。

チェルノブイリの事故による放射性セシウムの汚染の最高値は、地面1平方メートルあたり150万ベクレルだった。人体が受ける影響はシーベルトに換算しなくてはならない。
この地区の人たちが浴びた1年間の放射線量を計算した。その結果、外部被曝が1.5ラド、内部被曝が1.5ラドで、合計3ラド=30㍉シーベルトだった。
これは胎児に奇形や知能低下が起きる危険がある被曝量だ。この地区からは疎開しなければならない。しかし、この被曝量は年間である。1ヶ月後に疎開すれば、被曝量はこの12分の1でしかない。落ち着いて行動すればすむ範囲なのである。

中国広東省陽江県は大地の自然放射能が高いことで知られている。ここで70歳まで生きると、生涯被曝量は平均38レムになる。つまり380㍉シーベルトで、これは日・ソ放射線影響研究講演会が疎開を薦めた、生涯被曝量35レムより高くなる。
38レムはあくまで平均値で、少ない人は35レム、多い人は52レムあった。
学者は、この地区の人たちを調べた。その結果、この地区の住民の健康状態は、近くにあって地形や生活様式が似ている農村地帯よりよいことが分かった。

まず、宇宙線を含めた外部ガンマ線による年間被曝量は、陽江県は0.21ラド=2.1㍉シーベルトだった。対照とした農村は0.077ラドと約3分の1だった。
体内に取り込まれた放射性物質による年間の体内被曝は、陽江県で0.55レム=55㍉シーベルト、農村では半分以下の0.21レムだった。

両方とも、人口は8万人。その中から、2世代以上住み続けている漢民族だけを対象にした。1970年~1986年にかけての調査である。

陽江県 農村
がん発生部位 死亡数 死亡率 死亡数 死亡率
上咽頭 94 9.84 109 10.45
食道 13 1.4 16 1.49
53 5.6 47 4.44
肝臓 115 12.05 145 13.92
小腸 16 1.7 25 2.38
25 2.65 35 3.29
乳がん 7 0.75 13 1.25
子宮経口 13 1.37 5 0.45
白血病 31 3.02 33 3.39
骨肉腫 5 0.52 6 0.59
その他 95 9.91 99 9.44
合計 467 48.81 533 51.09

如何であろう?
がん以外にも、遺伝病、奇形、その他の病気も調べたが、浴びた放射線の量が原因と見られる病気は1つも見つかっていない

また、陽江県の住民には、血液の染色体異常が多いことも分かっている。血を作る組織に、放射線が傷を与えていることははっきりしている。それでも、低いレベルの放射線を浴びている人たちの方が健康なのである。

長崎で原爆を浴びた人と浴びなかった人の年間死亡率を調べた結果がある。
それによると、50歳までは浴びた人と浴びなかった人に死亡率の差はない。ところが、60歳を超すと、被曝した人の方が死亡率が低い。つまり、放射線を浴びると長生きするということになる。

「被曝した人たちは、人一倍健康に気を使ったからではないか」

という反論が出た。そこで追跡調査をした。
まず、被曝した人たちの被曝量で死亡数がどうなるかを調べた。そうすると、男性の場合、50~100ラド=500㍉シーベルトから1シーベルト被曝した人たちは、被曝していない人たちより死亡数が10%少ないことが分かった。
がん以外での死亡数を調べるとこの差はもっと広がり、35%も少ないことが分かった。
しかし、50ラド=500㍉シーベルト以上の放射線を受けた人たちのがんによる死亡は、被曝していない人たちより高くなっている。これは放射線の害である。
つまり、放射線には害と益の両方がある。

最後に、チェルノブイリのまとめである。
事故直後に消火作業などをした134人が中程度から大量の放射線を浴びた。うち28人が放射線急性障害で亡くなったが、生き残った人たちに放射線による健康被害は出ていない。

子供の白血病の発病率は、事故から8年の間に増えていない。

子供の甲状腺腫瘍は激増した。高濃度汚染地域で平均の10~90倍という報告もあり、患者総数652人のうち3人が死んだ。甲状腺に蓄積する放射性ヨウ素が出す放射線が原因であるといわれる。
しかし、データを精密に分析すると、原発事故で甲状腺の検診を受ける人が急増したため、見かけ上甲状腺種の数が増えただけだと、著者は書いている。
通常でも、死体を解剖して甲状腺を調べると、数個の腫瘍が見つかるのが普通である、とも書いている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上が、 「人は放射線になぜ弱いか 少しの放射線は心配無用」の概要である。

無論、著者の説明、主張を信じる、信じないは読者の自由である。
だが、信じるにしろ信じないにしろ、まずは知ることが必要である。知ろうともせずに、ただ怖い怖いと騒ぎ回る人は困ったものだと思う。

一時は、放射線は怖い怖いとオオカミ少年報道を垂れ流してきたメディアも少しは反省したのだろうか。今日の朝日新聞別刷りのGLOBEでは、かなり冷静に放射線とそのリスクを解説している。私が紹介した「一定量以下の被曝なら心配はいらない」という理論もきちんと紹介し、逆の見方をもあることにも触れている。そして、この議論の隔たりが研究の進展によって小さくなることを期待し、漠然と恐れるのではなく、正しく恐れることができるようにしたい、そのためにはまだ多くのハードルが残っている、と結んでいる。
頷ける論である。

さて、要約を読んでいただいた方々へ。
これをきっかけに、ほかの本も読んでみてはいかがですか?
ただ、この本を読んだ経験からすると、これもかなりハードルが高いのではありますが……。

放射線被曝には味噌がいいと講演会で語り、

「中でもこの味噌が」

と紹介したのが、自分の娘の会社が売っている味噌だった、という不思議な行動をとりながら、あちこちの週刊誌で駄文を公開している評論家さんもいらっしゃいます。
くれぐれも、このような人たちの

「怖い、怖い!」

騒動に巻き込まれないようにしましょう。