2025
03.31

最近の私

らかす日誌

iMacのOSを13.7.4にアップグレードして以来、トラブル続きである。
そもそもが、データベースソフトの乗り換えから始まったことだった。使い続けたbentoがすでに市場から消え、サポートもないことになって、

「いずれはbentoは使えなくなる。いつかは他のソフトに乗り換えねばならないのなら、今やってしまおう」

と考えたのが始まりだった。アップルケアの助けでOSのアップデートができ、いよいよ乗り換え先のFileMaker Pro18を2万数千円で買っって格闘したものの、最終的には私の使用目的には敵わないことがわかり、仕方なくgoogleスプレッドシートを使い始めた。しかし、これ、ほんと使いにくい

日本語入力用のATOKも使えなくなった。調べてみると、このOSで使えるATOKは毎月金を払うサブスクリプション制度になっていた。冗談ではない。月々の支払いはそれほどの額ではないとしても、Macを使いづけるあいだ、ずっと続くのである。いったい、総額はいくらになるのだ? ごめんである。
ということで、仕方なくOSに付属する「ことえり」を使ってきた。ところがこれも使いにくい。ATOKに慣れた指先が、

「このソフト、いやだ!」

と叫ぶ。
私の今の仕事は記者時代と変わらない。取材をして原稿を書く。その原稿を書くための日本語入力ソフトがこれでは、仕事の能率が落ちるだけでなく、なんだか原稿の質も劣化しそうである。
そこでチャットGTPにお伺いを立てた。

「ほかに、使いやすいFEP(Front End Processor=日本語入力ソフト)はありませんか?」

すぐに答えが返ってきた。

「かわせみ」

聞いたこともないアプリである。だがチャットGTPはいった。

「買い切りでATOKに近い操作感を求めるなら最適」

と。
そこで昨日、かわせみ4の試用版をインストールした。この原稿も「かわせみ4」で書いている。なるほど、これなら使えそうである。「かわせみ4」の製品版は3300円。安い。私はこれを買うことになるだろう。試用版の期限がくれば、

「製品版を買いますか?」

と聞いてくるのだろうか?

今ひとつ買おうと思っているソフトがある。Tap Forms 5である。データベースソフトだ。
bentoからの乗り換えを考え始めた時、候補に登ったソフトである。だが、評判がイマイチだった。検索機能が弱いというのである。検索機機能が弱いデータベースソフトって使えるか? そう考えて、FileMaker Pro18にしたのだった。

しかし、チャットGTPの見立てでは、十分に使えるという。だったら使ってみようかな? と思い始めたのだ。なにせ、googleスプレッドシートの使い勝手が酷すぎる。

ただ、直ちに買ったのでは、FileMaker Pro18の愚を繰り返しかねない。Tap FormsのHPを見ると、これにも試用版が用意されている。使ってみてよければ買ってね、というやつだ。試用期間は10日間らしい。多分、明日あたりに試用版をダウンロードし、試してみる予定である。それで頷ければ買う。そうなれば、OSアップグレードに伴った不具合のほとんどが解消できることになる。

さて、Tap Forms 5で私が抱えている問題が解消するか? レポートをお待ちいただきたい。