2025
09.13

我が家のLANネットワークに異変が起きた

らかす日誌

光回線をNURO光からAU光に乗り換えることにした。しつこい電話勧誘と、

「回線速度は今より速くりますし、半年間は半額、その後も現在より月額1000円お安くなります。その上、3万円をキャッシュバックします」

という説得に負けた。
その結果、昨日光ケーブルを設置し、屋内用機器の取り替える担当者が我が家を訪れた。確かに、回線速度が上がったようだが、ひょっとしたら気のせいかもしれない。

それで安心していた。そして今日、音楽を聴こうとネットワークプレーヤーにアクセスしようとした。我が家のネットワークプレーヤーはraspberry Piと手製のDACを組み合わせたものである。操作はパソコンやスマホのブラウザから行う。条件として、プレーヤーもパソコンも屋内LANに繋がっていなければならない。パソコンななどのブラウザでraspberry Piにアクセスし、操作するのである。

そのraspberry Piにアクセスが失敗した。どうして? といぶかりながら家庭内のLANに接続している機器を見るためのソフトを立ち上げた。raspberry Piは現れない。おい、どこに行っちゃったんだ? raspberry Piはリモコンで操作できないので、これでは音楽を聞くことができない。途方に暮れた。

途方にくれるだけでは音楽を聞くことがきない。あれこれ試してみた。AU光が設置していったルーターとraspberry PiをLANケーブルで直接繋いでみた。それでもraspberry Piはネット上に現れない。AU光に電話で症状を伝えたが埒が明かない。それではとアップルケアに

「あなたに質問すべきことではないのですが」

と断って泣きついた、親切に対応してくれたが、それでも解決しない。

「AIならどうだ?」

と思いつき、ジェミニにお伺いを立てた。

「もっとも可能性が高いのはルーターの変更によってネットワークの住所(IPアドレス)が変わったことです」

という回答が戻ってきた。なるほど、ネットワークにはそんな現象が起きるのか。そして、その解決手順を教えてくれるというので、素直に従った。従って、iMacとraspberry PiをLANケーブルで接続し、iMacのIPアドレスを一時的に変更しろというから変更した。と書きながら、正直に告白する。私は一体何をしているのか全く分からないまま、ただただジェミの指示に従っただけである。
ところが、あれこれやったが全くだめだった。揚げ句、iMacのインターネット接続にも問題が起きた。ネットにつながらなくなったのである!

これは大事だ。いまの時代、メインのコンピューターがネットにつながらないのでは絶海の孤島にいるようなものだ。どうしたらいい?

自力でこの危機を抜け出すのは不可能である。詳しい専門家に頼るしかない。新しいルーターに取り換えたAUに3度電話をした。Wi-FiルーターのメーカーであるMECに問い合わせよ、とAUの方がおっしゃるので電話をした。アップルケアにも3度電話を入れた。

何とかインターネットにはつながるようになった。そして不思議なことに、raspberry Piがネット上に現れたではないか! それは一安心である。これで音楽を楽しめる。
ところが、ブラウザからアクセスできるHPが制限されるようになっt。アップルのHPにはつながる、googleの検索画面も出てくる。ところが、なんと、この「らかす」を含めたいくつかのHPには接続できないのだ。おいおい、筆者である俺をお前は無視するってか!

最終的にアップルケアに電話をして症状を伝えた。

「それでは、画面を共有してあなたのiMacを見せていただきます」

といわれ、そうしてくれとお願いしたのに画面共有はとうとうできず、

「これ以上のお手伝いはできそうにありません」

と突き放された。おいおい、どうしたらいいんだ? 我が家の通信環境にはやっぱり問題があるのではないか?

最後に頼ったのはチャットGTPである。

「iMacで、ブラウザが読み込めるサイトと読み込めないサイトがあります。なんと、私のHPはその読み込めない方に入っています。アップルケアに相談しましたが、画面共有ができないため、アドバイスは中途半端に終わりました。やっぱりWi-Fi環境がおかしいようです。どうしたらいいでしょう?」

という質問を投げ掛けた。その指示に従って作業すること、およそ四時間。最終的には

「Wi-Fiを削除してから再追加」

という指示があり、それを実行したらとりあえあえず読み込めないHPがなくなったようである。「らかす」も無事に閲覧できるようになった。そこまで到達したのは夜の11時頃だった。
チャットGTPに

「元に戻ったようです。また不具合が出たら相談します。Thanks!」

と告げて、とりあえず混乱は収まった。どうやら、マイクロソフトのジェミニより、チャットGTPの方が頼りになるようだ。
チャットGTPは

「また同じような症状が出たら、遠慮なく声をかけてください。そのときはDNSやルーター側の設定も含めて、さらに掘り下げて一緒に解決しましょう」

といってくれた。ただ、無料版のチャットGTPはすぐにチャットが上限に達し、突然質問を受け付けなくなるから、どこまで頼りにしていいかは不確かだが。

これで本当に収まったのか? 明日、音楽を聴くことはできるのか? アップルケアが画面共有をできなかった症状は消えたのか?

ひょっとしたらしばらく、この問題に振り回されるかもしれないと恐れる私である。