2023
01.04

ヒッチコック作品は手抜きが多い、と私は思う。

らかす日誌

巨匠とも名称とも言われるヒッチコック監督制作の映画を制作年代順に見ていて、今日は1963年公開の「」を見た。

なるほど、パニック映画に鳥を使ったアイデアは素晴らしい。鷲や鷹といった猛禽類を除けば、人間にとって鳥が危険な生き物であると思う人はいないだろう。そこに

「鳥だってその気なり、衆の力を頼めば、人間なんてイチコロさ」

という思ってもみなかった恐怖をぶつける。虚を突かれた私たちは、ただただスクリーンに見入るしかない。

と、ここまでは褒め言葉である。だが、書きたいのはこれからだ。これ、ホントに名作か? 名作にしては手抜きがひどいんじゃないの?

最初に

「えっ!」

と思ったのは学校のシーンである。子どもたちは教室で音楽の時間だ。全員で合唱していると、校庭のジャングルジムに次々と烏がとまり始める。やがてジャングルジムは烏で満員電車状態だ。
教師は、一度鳥に襲われた経験がある。烏が何百羽となく集まるのは危険の兆候だと見て取る体験がある以上、こは子どもたちの安全を確保しなければならない。

さて、こんな時、あなたは何をしますか?
私なら、校舎の中でできるだけ窓の少ない部屋に子どもたちを導き、可能な限り窓を塞ぐ。金づちや金釘は、学校なら備えているだろう。板がなければ机を壊すなり、黒板を取りはずすなり、手立てはあるはずだ。それが最大の安全策だと思う。

ところがこの先生、子どもたちを外に出し、

「逃げなさい!」

と走らせるのである。おいおい、いくら懸命に走ったって、烏が飛ぶ速さには叶うまいよ。そう思っていると、子どもたちは次々と烏に襲われて倒れ、つつかれ、血を流すのだ。

なんでこんな馬鹿なシーンがあるのか? 鳥に襲われる恐怖を観客に堪能させるためとしか思えないが、そもそも、採用してはいけない安全確保策をとったが為に襲われているシーンでしかないから、

「ほら、やっぱり烏に襲われるだろ? バーカ」

としか受け取れないのだ。

子どもたちと一緒に烏から逃げた主人公、メラニーは、その足で町のレストランに避難する。すると、今度はすぐ近くのガソリンスタンドが鳥の襲撃の対象になる。ガソリンを給油中の店員に鳥が襲いかかり、彼は昏倒してしまう。
給油中の昏倒である。車に差し込んでいたホースが抜け、ガソリンが地面に流れ出す。主人公のいるレストランから数人の男たちが救助に駆けつけるのだが、何故かガソリンを垂れ流しているホースには見向きもせず。昏倒している店員を救おうとするのだ。

おいおい、ここはまず、ガソリンの流出を止めるのが最初でしょ。そうしないと、もっと大きな二次災害が起きるでしょ? 店員の救助はその後でも間に合うじゃないか!

と思ってみていると、案の定、流れ出したガソリンの真ん中でタバコを吸う阿呆が登場して爆発炎上が起き、周りの車が次々に燃え上がるという流れだ。

いや、救助の順番には目をつぶってもいい。だが、地面に広がったガソリンの真ん中にたって、ガソリンの強い臭いを気にせずにマッチを擦る頓馬がいるのか? 臭いが強いな、と思えば周囲を見回し、安全を確認するのが火の取り扱いのイロハのイではないか!

ヒッチコック監督は、爆発シーンを魅せたかったのだろう。しかし、阿呆と頓馬の為に起きた爆発シーンって、楽しめるか?

この騒ぎを見て、我らの主人公、メラニーもレストランを飛び出す。女だてらに、といってしまうと、いまのジェンダーフリーの世相に弓を引くことになりそうだが、しかし、戦闘力の弱い女性はやはり、できるだけ安全なところにいて欲しいと私は思う。
それはそれとして、無数の鳥が乱舞する空間に飛び出したメラニーは倒れているガソリンスタンド店員まで行くことはできず。途中の電話ボックスに避難する。いまではほとんど見なくなったが、電話ボックスは中で悪いこと、不埒なことができないよう、ガラス張りになっているのが普通である。そのガラスに、次々に鳥がぶつかり、ガラスのあちこちにヒビが入る。メラニーの顔は恐怖で引きつるのである。我らが主人公、美しいメラニーは助かるか?

ここも「?」なのである。メラニーはいったい何をしたくて飛び出したのか? 倒れた店員を救いたい? 何かお役に立ちたい? だが、数え切れない鳥たちが飛び交う中を、男が倒れているところまで行き着くことができると思ったのかね?
ま、

「無我夢中で前後を忘れた」

ということはあり得るが、私おの目にはいかにも疑わしい。ここも鳥に襲いかかられる恐怖をたっぷりと観客に届け、美しいメラニーの顔が恐怖で歪むのじっくり鑑賞させるのがヒッチコック監督の思惑だったのではないか?

恐怖映画を作るのなら、まっとうに恐怖させて頂きたい。馬鹿と阿呆と頓馬が引き越す恐怖では底が浅い。誰が考えてもその道しかない、という、恐怖に至る必然性があって初めて、私たちは鳥肌を立てながらスクリーンに見入るのではないだろうか。

「えっ、そんなのありかよ!」

と言いたくなるシーで押しつけられる恐怖シーンがこれだけ連なると、私は笑ってしまうしかなくなるのである。

ヒッチコックよ、深く反省せよ!

といいたい。でも、すでにお墓に入ってしまった彼の耳には届かないだろうが……。