08.23
増谷さんの原稿は今日で終わりです。
2月23日から長々と続けてきた桝谷英哉さんの原稿の掲載は、今日で終わりである。
連載中、数人の読者の方からメールをいただいた。中には
「残る記事があれば今後もよろしくお願いします」
と書いてこられた方もいらっしゃった。連載を楽しんでいただいたようだが、もう私の手元に残る原稿はない。逆さにしても鼻血も出ない、とはまさにこのことである。これですべて。It’s the end.
一時は、どうせ乗りかかった舟ならと、桝谷さんの著作である「ステレオ装置の合理的なまとめ方と作り方」も掲載してみようかと思ったこともある。恐らく、雑誌に掲載された原稿をまとめた本だと思われるからだ。
しかし、こちらは著作として世に出ている。流石に書店の店頭からは消えているが、中古本ならまだAmazonで手に入る。版権の問題もあり、必要だと思われる方はそちらで入手していただけば良いと思ってやめた。
「らかす」に掲載した原稿では、パワーアンプはトランジスタの方が優れているが、プリアンプは石でも球でもかまわないと書いていた桝谷さんが、この本ではプリアンプもトランジスタの方が優れていると断定してマーク7ユニバーサルの回路解説や作り方、マルチセルラーホーンの製作方法(これは「らかす」の方がわかりやすいと思うが……)、世に信望者の多いスピーカー、タンノイの問題点を書いたスピーカシステムのまとめ方についてなど、いまでもオーディオファンに役に立つ情報が沢山含まれている。関心をお持ちの方はAmazonで見ていただきたい。
桝谷さんの原稿を連載している間、「らかす」へのご来場者にそれまでとは違った傾向が生まれた。滞在時間が長いのである。来場者平均の滞在時間が10分を超すということは、長い方は20分も30分もかけて熟読玩味されているということだ。桝谷さんの原稿の力だろう。かなりの力業を強いられる作業だったが、その甲斐があった。当初の狙い通りである。
増谷さんの原稿は、これで終わりだが、まあ、増谷さんが書かれたものは、見慣れぬ数式が頻出し、回路理論も頻出する。一度読めば理解出来るというほど簡単なものではない。私なんぞは、何度呼んでも、さて何処まで理解したのか? と自信が持てないままである。すでに全編に目を通された方も、何度もご来場いただき、熟読玩味していただきたい。もちろん、新規のご来場者も大歓迎である。
反面、細々と書き続けている「らかす日誌」がほとんど読まれない日もあった。来場者のほとんどが桝谷さんの原稿を読むためにおいでになったわけで、うむ、これは「らかす」の執筆者としてどう考えたらいいのか? 明日からの「らかす」には私の書く文章しかない。増谷さんの文章に魅せられた方々にご満足いただける文章を書く自信がない私は、さて、どうしたらいいものか?
しばらくは、長期連載の後遺症に悩まされそうである。
それはそうと、今年の夏は過ごしやすい。低温で雨の日が結構長かった。今日はそこそこ気温は上がったが、あのジリジリと私を焼き殺そうとでもいうような日差しはない。夏なのに、そんな日が続く。
おかげで、夜の映画鑑賞の時間、リビングのエアコンをつけない日が結構ある。隣の、私の寝室兼事務室のエアコンを入れておくと、リビングはそこそこ快適なのだ。少し暑ければ扇風機で済む。それでも汗が出るような日に限って、エアコンを入れる。
それには私の体の変化も一役買っているように思う。
かつての私は、底なしの暑がりであった。エアコンの設定温度は22℃か23℃。朝日ホールの支配人をしていた頃は、エアコンの設定を自由にできる事務室の設定温度はいつも23℃。女性たちには低すぎる設定だったようで、カーディガンを着込んだり、膝掛けを使ったりの「低温」対策をとっていた。それでも、私はその設定温度でなければ全身から汗を噴き出すのだから、支配人の権限を120%使って室温を低くし続けた。
私が部屋を出ると、女性のひとりが25℃、26℃に設定温度を上げるのだが、私が戻ると再び私の手で23℃へ。まあ、いたちごっこが続く夏だった。
それなのに、である。いま、映画を見る時のエアコンの設定温度は26.5℃。26℃に下げると皮膚のあちこちがピリピリしてくる。夜寝る時も、25℃で3時間のタイマーをかける。24℃にすると寒さを感じるのだ。
そうか、ホール時代の女性たちがエアコンの設定温度を上げていたのは体にこんな違和感を感じていたからか、と今になって理解した。が、覆水盆に返らず。今さら遅すぎるが
「あの時はごめんね」
というしかない。
待てよ。72歳になって当時の女性たちと同じ感覚を持つようになったということは、あの時の女性立ちに肉体年齢、霊感完治年齢は70歳を越していたのか?
いや、ごめん。これは私の負け惜しみであった。
群馬県のコロナ感染者数が今日、急減した。昨日まで300人を越えていたのに、今日は150数人。全国的にも減少した。第4波(第5波だっけ?)も峠を越したのか? そうであってほしいと願う私であった。