2024
03.24

私と朝日新聞 デジキャスの15 英語の台詞を書き出し始めた

らかす日誌

英語の映画の台詞を、英語で書けないか?

いったいどうしてそんなことを考え出したのか、よく分からない。何度も書いたように、私は生まれ故郷の福岡県大牟田市の方言と、標準語の双方を操るバイリンガルではある。それに英語を加えたトリリンガルになりたいと思ったことはあるが、果たせずに今日まで生きてきた。その私がなぜ、そんな無謀なことを思いついたのだろう。いいカッコをしたかったのかな?

いや、見ている映画の山場の台詞を、日本語字幕ではなく、英語で知りたかったのだ。字幕には字数の制限があり、決して正確な翻訳ではない。こんなに面白い映画の、それも山場で、本当は何が話されているのか? それを知ることが出来ればと思った。私が知ることが出来れば読者に同じ体験をしていただける。

いま見返すと、最初に試みたのは「アマデウス」だったようだ。こんな英語の文章が出てくる。

 ”Mozart! Mozart! Forgive your assassin! I confess I’m guilty! I killed you! I confess I killed you. Si, I confess! I killed you!”

 ”Do you know who I am?”

 ”Oh, I know that! That’s charming! I’m sorry. I didn’t know you wrote that.”

 ”Figaro is a bad play. It stirs up hatred between the classes. In France it has caused nothing but bitterness. My own dear sister Antoinette writes me that she is beginning to be frightened of her own people.”

どうやったかって? 必死にをこらしたのである。同じ箇所を何度も何度も聞き直した。耳に聞こえた音をアルファベットで書いてみた。そんな単語があるのかどうか、辞書で調べた。辞書になければ私の聞き間違いである。あるいは綴り間違いである。「l」と「r」を聞き間違えていないか? その音は「f」なのか、「ph」なのか。そんな試行錯誤を繰り返し、辞書にその言葉が現れ、文章全体の意味が読み取れればそれを正解とした。

やがて、私が聞き取った英語に、訳をつけるようになった。「サルバドル」ではこんな具合である。

“It’s rumored that you’re head of the death squads terrorizing the city. Care to comment?”
(あんたが、市内で殺戮を繰り返している死の軍団の親玉だっている噂がある。何か言いたいことは?)

 ”Leftwing, colonel? Well, may be. But I’m not a Communist, and you guys are not able to tell the difference.”
(左翼ですって、大佐? ああ、そうかもしれない。でも、俺は共産主義者じゃない。あんたらは、その違いだって分からないだろう)

 ”I love my country as much as you do. That may surprise you. You are the ones who trained Major Max at the police academy in Washington. Trained them to torture and kill. Then sent them here. You’ve created a major Frankenstein.”
(俺は、あんたらと同じぐらい国を愛してるよ。驚きだろうな。ワシントンのポリスアカデミーで、あんたらはあのマックス少佐を訓練したんだよな。拷問のやり方と殺し方を。訓練して、ここに送り込んだ。あんたらはフランケンシュタインを作り出したんだよ)

そして、何度繰り返しても聞き取れない箇所は「」を使わせてもらった。「スピード」を例にとれば、

アニー : Okay. We’ll have to be ???? sex on.
    (分かったわ。じゃあセックスしなきゃ)

という具合である。
だが、原稿を書く身として「?」は最後の手段である。その事態を避ける努力はした。まず、日本語と英語のバイリンガルであると思われる人物に、問題の箇所を聞いてもらった。
それが効果なき場合は、出版物やネットでシナリオを探した。発見してホッとしたのは、「チャップリンの独裁者」である。ヒトラーを痛烈に古希於呂知った名作である。独裁者ヒンケルと瓜二つのユダヤ人床屋がふとしたことからヒンケルに間違われ、数万人の聴衆、ラジオのマイクを前に演説する。その演説を英語で読みたいと探した。市販されていた名演説集にそれが収録されていた。喜んで書き写した。

   I’m sorry, but I don’t want to be an emperor. That’s not my business. I don’t want to rule or conquer anyone. I should like to help everyone,—if possible—Jew, Gentile, black men, white.
   We all want to help one another. Human beings are like that. We want to live by each others happiness-not by each others misery. We don’t want to hate and despise one another. In this world there is room for everyone and the good earth is rich and can provide everyone.
   The way of life can be free and beautiful, but we have lost the way. Greed has poisoned men’s souls-has barricaded the world with hate-has goose-stepped us into misery and bloodshed. We have developed speed, but we have shut ourselves in. Machinery that gives abundance has left us in want. Our knowledge has made us cynical; our cleverness, hard and unkind. We think too much and feel too little. More than machinery, we need humanity. More then cleverness, we need kindness and gentleness. Without these qualities, life will be violent and all will be lost.
   The aeroplane and the radio have brought us closer together. The very nature of these inventions cries out for the goodness in men, cries out for universal brotherhood-for the unity of us all. Even now my voice is reaching millions throughout the world, millions of despairing men, women and little children-victims of a system that makes men torture and imprison innocent people.
   To those who can hear me, I say “Do not despair.” The misery that is now upon us is but the passing of greed, the bitterness of men who fear the way of human progress. The hate of men will pass, and dictators die, and the power they took from the people will return to the people. And so long as men die, liberty will never perish….
   Soldiers! Don’t give yourselves to brutes-men who despise you and enslave you, who regiment your lives, tell you what to do, what to think and what to feel, who drill you, diet you, treat you like cattle, use you as cannon fodder.
   Don’t give yourselves to these unnatural men, machine men with machine minds and machine hearts! You are not machines! You are not cattle! You are men! You have the loves of humanity in your hearts. You don’t hate-only the unloved hate. The unloved and the unnatural.
   Soldiers! Don’t fight for slavery! Fight for liberty!
   In the seventeenth chapter of Saint Luke it is written “the kingdom of God is within man”-not one man, nor a group of men, but in all men! In you! You, the people have the power, the power to create machine, the power to create happiness. You, the people have the power to make this life free and beautiful, to make this life a wonderful adventure.
   Then in the name of democracy, let us use that power-let us all unite! Let us fight for a new world, a decent world that will give men a chance to work, that will give youth a future and old age a security.
   By the promise of these things, brutes have risen the power. But they lie! They do not fulfill that promise. They never will! Dictators free themselves but they enslave the people.
   Now let us fight to fulfill that promise. Let us fight to free the world-to do away with national barriers-to do away with greed, with hate and intolerance. Let us fight for a world of reason, a world where science and progress will lead to all men’s happiness.
   Soldiers! In the name of democracy, let us all unite!
   
   Hannnah, can you hear me? Wherever you are, look up, Hannna! The clouds are lifting! The sun is breaking through! We are coming out of the darkness into light. We are coming into a new world-a kinder world where men will rise above their hate, their greed and brutality.
   Look up, Hannnah! The soul of man has been given wings and at last he is beginning to fly. He is flying into the rainbow-into the light of hope-into the future, that glorious future that belongs to you, to me and to all of us. Look up, Hannnah! Look up.

これは幸いに見つかったが、ほとんど見つからなかった。

最後に試みたのは、DVDのレンタルである。レンタルDVDを借り出し、字幕を『英語」に設定する。こうすれば、間違いなく英語の台詞を英語で書くことができる。

ところが、ある映画で英語の字幕と耳に聞こえる台詞が違っていた。いや、これは私の聞き間違いであろうと何度も聞き直した。が、確かに違っている! あれは「小説家を見つけたら」ではなかったか(ひょっとしたら記憶違いかも知れない)。この部分だったと思う。

Last thing I know about BMW is, they made plane engines when they first started. A guy by the name of Franz Popp started it all. Franz Popp, I like that name, made this one engine before 1920. It flew six miles up. Well, Popp and his boys were just getting started, man, made this one engine, the 801, World War Ⅱ……, 14cylinders, 2300 horse power, seven miles up. If they’d have more time, they would have bombed the slit of England and maybe even won the War. That’s where this comes from. White propeller zipping around a blue sky. After the War, they couldn’t make engines anymore. Nothing BMW, gave some serious thought to making cars. Kind like this one. But you probably knew all that, since you lease one or own.
(俺の知ってるBMWは、最初は飛行機のエンジンを作ってた。フランツ・ポップってのが創始者だ。フランツ・ポップ、いい名前だ。ヤツが1920年以前にエンジンを作った。9600mまで上昇した。ヤツとヤツの仲間が、第2次対戦では801型を作った。14気筒で2300馬力、1万1200mまで上った。もっと時間があったら、イギリスを空襲して戦争に勝っていたかもな。それがこの車のご先祖だ。ほら、このマークは白いプロペラが青い空を背景に回っているのさ。戦争が終わると、奴らはエンジンが作れなくなった。BMWがなくなる。それで真剣に車を作ろうと考え始めた。こんな車さ。ああ、悪い、悪い。この車、リースなのかあんたのなのか分かんないけど、乗ってんだから、そんなことは先刻ご承知だったよね)

黒人少年のジャマールが何気なくBMWに近寄ると防犯システムを起動され、ムッとして言い返す胸の空くような台詞である。それなのに、画面に現れる英語字幕と、耳から入ってくる英語が時々違っている!
この時は、自分の耳を頼った。しかし、字幕と台詞が違うなんて……。

こんな努力をして山場の台詞を英語で表現した。これだけ努力したのだから英語力が少しは増してもいいはずだが、私は相変わらずバイリンガルのままである。