音を求めるオーディオ・リスナーのためのステレオ・プリアンプの製作 製作・調整編 2
【電源部の配線】 これでD板も終わりました。本体に組み立てる前に、電源部の配線を済ませて…
【電源部の配線】 これでD板も終わりました。本体に組み立てる前に、電源部の配線を済ませて…
“音楽を聞くための最高級プリアンプ”を目標に、12月号では回路構成、使用部品の…
【プリント基板の製作】 シャシが出来上ったら、いよいよ配線に掛りますが、前回のものより仕…
先月号に、本機の回路構成、その部品について、くわしく述べました。いよいよ製作に入ります。本…
ハイファイと私のアンプ製作 私がハイファイに興味を持ち、技術誌を読み始めてから16年。そ…
【トーン・コントロール・ユニット】 トーン・コントロール・ユニットは、まったくといって良…
継続中の「桝谷プロジェクト」(と私が勝手に名付けているのですが)が、新局面を迎えた。 OC…
回路と部品について 第1図に本機の回路図を載せてあります。両チャンネルとも全く同じですの…
製作がむずかしい、とされているプリアンプも、シャシ構造や製作のちょっとした工夫…
意を決して始めた「桝谷リバイバル・プロジェクト」、楽しんでいただいているでしょうか? …
ヒータ回路の電圧降下用のホーロー抵抗は、ワット数に余裕は持たせて、電流を流すとかなり温度が…
【配線について】 シャーシができ上がったら、いよいよ配線です。シャーシ作りと違って、これ…
【トーン・コントロール部】 メイン・ボリュームのあとに本機の特色の一つであるトーン・バイ…
世はまさにトランジスタ時代。最近とみに進歩してきたICのおかげで、とくにその傾向が見られる…
盗癖のことを英語でKleptomania(クレプトメイニア)と言う。つかまっても、つかまっ…
お約束通り、桝谷さんが雑誌に書かれた原稿の「復刻版」の掲載を始めた。シリーズ1はすでに今日…
【そこで音を3つに分けることを考える】 アンプがレベル・アップされたとなると、スピーカ・…
【電蓄の音六甲山に鳴る】 戦後やりくり算段して家が建った。今はもう空地などほとんどなくな…
オーディオ装置を整えるには資金が必要です。でも資金ばかりあってもその使い方のうまさが重要な…
物書きにとって、自分が書いた原稿は己の大便のようなものだ。出さないわけにはいかないが、出し…
失言を繰り返してとうとう辞任せざるを得なくなった森のじいさんの後継として、橋本聖子おばさん…
横浜の璃子からショートメールが入ったのは、昨夜だった。2枚の写真とともに送られてきた文言は…
運、というものがあるのかどうか。よくよく考えると分からない。科学的には何の根拠も見当たらな…
今日は朝から暖かい。予報だと、この陽気はしばらく続く。三寒四温。3日寒い日があれば、4日暖…
昨夜、NHKの「麒麟が来る」が終わった。主である織田信長に「金柑頭」と呼ばれ、足蹴にされる…
1月下旬に読み始めた谷崎潤一郎「細雪」を読み切った。 本日のタイトルが、読後感想文の要旨…
先週末は横浜に行ってきた。璃子の算数を手伝うのが目的である。 私の横浜行きの予定を話した…
谷崎潤一郎の「細雪」を読み始めた。細かな活字で2段組、本文だけで506ページもある長編小説…
トランプの時代がやっと終わった。バイデンが間もなく、新しい大統領に就任する儀式が首都ワシン…
あのO氏が、クリスキットP35-Ⅲを買った。ヤフオクで落札した。 彼は私と付き合いだして…
今日の午前中、松井ニット技研をお訪ねしてきた。葬儀は親族だけで、とのことだったので、12月…
新型コロナウイルスの勢いが、一向に衰えない。いや、さらに力を増しているかのようである。日々…
実は昨日、1本の原稿を書いた。書き終わってアップしようとしたら、突然、ネットの接続が切れた…
半月ほど前から心がけている特訓がある。眼筋の訓練である。 目の前10㎝ほどのところに…
そこでしもやけである。 えっ、話の切り出し方が突然すぎる? そのような唐突感に襲われ…
今日のタイトルにした新年の挨拶は、果たして2021年の幕開けに相応しいのか? と考えない…
コロナ、コロナで明け暮れたような2020年も残すところ1日とわずかになった。 予定では、…
松井ニット技研の松井智司社長が亡くなった。82歳。昨日午後のことである。 私が桐生に…
とある会社を訪問した。営業が目的である。 仕事が済み、待たせておいたタクシーに乗った。最…
菅内閣が発足したのは今年9月16日のことだった。その頃のらかす日誌を繰ってみたが、新内閣に…
新型コロナウイルスが三度猛威をふるい、何とも鬱陶しい日々である。 第3波はこれまでの2回…
石油ストーブ、エアコンの暖房を使い始めてもう1ヶ月ほどになる。わが妻女殿は、寝る前に布団乾…
このところ筆無精が続いている。うーん、無精って続くものなのか? 自分で書きながら何となく怪…
新型コロナウイルスのワクチンが出来たらしい。世を挙げて歓迎ムードで、バイデン次期大統領、オ…
携帯電話料金の引き下げ、という菅内閣の政策に違和感を感じ続けている。 いや、携帯電話の使…
私には、やや健忘症の気がある。 桐生えびす講の最終日、桐生西宮神社の境内で知り合いに会っ…
我が家の前の桜並木が、葉をすっかり落とし終えた。ここ数日の強い赤城おろしで吹きちぎられた。…
14日から開催していた2020桐生えびす講が昨日で幕を閉じた。私は16日午後からの参戦であ…
昨日は午前7時に横浜を出て桐生に向かった。渋滞に次ぐ渋滞で桐生に着いたのは何と午前11s時…
横浜にやってきた。私の家に住む次女の求めである。 長男・栄太の学校で授業参観と父母会があ…
トランプが粘る。予想されたことではあったが、選挙の不正を裁判所に訴えた。 ツイッターに …
土曜、日曜も働く。平日も働く。 土曜、日曜もサボる。平日もサボる。 なんだか最近、生活…
そうそう、アメリカの大統領選挙。接戦の見本のような展開ですねえ。 現在、バイデン26…
とうとうやって来たアメリカの大統領選挙。勝敗はいかに? マスメディアの報道を見る限り…
昨日は定例の前橋日赤通いであった。妻女殿を車に乗せ、前橋まで移動する。前橋日赤で降ろした後…
今年は秋の深まりが例年より早いような気がする。まだ10月下旬というのに、昼間はそれほどでも…
浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ まったくもう、困った人たちは死滅してくれ…
今月号の文藝春秋は割と役に立つ。 まず、感染した場合の重症化を防ぐ治療法が分かってき…
冷蔵庫から水が漏れるようになり、依頼した修理人が今日来た。 桐生に来てから買った冷蔵…
暑い。団地内の郵便ポストまで歩いてきたら、全身が薄らと汗をかいている。壁に掛けて時計を見る…
数日肌寒い日が続いたと思ったら、今日はポカポカ陽気。気持ちのいい日であった。皆様、いかがお…
我らがトランプ氏が、残念なことに幸いなことに退院されました。ホンマ、新型コロナにも負けない…
いやはや、鬼の霍乱というべきか、ブラック・ジョークならぬホワイト・ジョーク(明るい冗談?)…
前回ご案内したとおり、28日月曜日に東京まで車を転がし、飲み会に出てきた。これから事業を立…
身体の異変に気がついたのは金曜日の朝である。 先日書いたように、木曜日は東京まで出か…
あなたはフレデリック・フォーサイスをご存知だろうか? あなたは「ジャッカルの日」「オデッ…
いま、桐生の繊維関係の職人さんを取材している。準備は夏のうちに済ませたのだが、取材は …
先日、Amazonを騙る犯罪者集団からメールが届き、Amazonに届け出たことはすでに書い…
ご存知のように、私は毎日2度、日課として屋外の駐車場でパイプタバコを楽しむ。パイプをくゆら…
あのO氏が発注していたBMWが昨日届いた。夕刻からえびす講がらみの飲み会があり、山の上から…
前回にも書いたように、9月の声とともに気温が急激に下がった。天高く馬肥ゆる秋、読書の秋、ス…
9月の声とともに、気温が急落した。午後3時半現在、桐生の気温は26.5℃。秋が来た。いま、…
瑛汰の中学受験も昨年2月に終わり、算数を一緒に勉強する機会がなくなって以降は長距離ドライブ…
ひと昔前に比べると、天気予報が随分正確になったとは、一度書いた記憶がある。あてにならないこ…
アメリカでいま、コロンブス像の破壊が相次いでいる。黒人男性が警察官に虐殺された事件が、人種…
面白くないのは新聞のニュースも同じである。 しばらく前は新型コロナ騒ぎがニュースを一…
昨夕8時頃、四日市の嵩悟が電話をしてきた。おかしいな、嵩悟の誕生日は10月だし、クリスマス…
インフルエンサーといっても、インフルエンザを誰から構わず移しまくる不心得者のことではない。…
暮らしには何となくリズムがある。すでに会社勤めを終えた身には、日々の行動を縛るものがない。…
梅雨寒に加え、 「いつになったら洗濯日和が来るの?」 という長雨が続いていたと…
隣の足利市まで鰻を食べに行き、なぜか蕎麦と天ぷらを食って帰ってきた。今日のことである。 …
マウスピースを買った。そう、リングに立つボクサーがゴングの鐘の音に押されてリング中央に進む…
庭付き一戸建ての借家に住まう私には避けられない仕事がある。除草である。 一時は雨上がりを…
それにしても、今年の梅雨は珍しい。すでに7月17日になるのに、昼間でもクーラーが要らぬ。湿…
昨夜、おかしな夢を見た。まあ、夢というものはどこかおかしなものではあるが、それなりに個人の…
ブラジルのボルソナーロ大統領が新型コロナウイルスに感染したそうだ。高熱や身体の痛みを覚え、…
東京都知事選というものがあったらしい。 小池百合子というおばさんが再選したらしい。 得…
1度だけ香港を訪れたことがある。1987年のことだ。朝日新聞経済部の記者として、国際金融の…
今日で6月も終わりである。夏と呼ばれる季節の3分の1が終わる。残る夏は2ヶ月、62日。 …
このところ、ネタが見つからない。毎日が平穏すぎる。 そりゃあ、先週は今週は川口まで出かけ…
新型コロナウイルス。世界ではWHOが 「毎日15万人の新感染者が出るパンデミックが続…
昨夜、 「シルク・ドゥ・ソレイユ 彼方からの物語」(CIRQUE DU SOLEIL…
トランプ大統領が警察改革の大統領令に署名した(時差の関係でまだかも知れないが)。警察官の訓…
新型コロナウイルスの騒ぎも、とりあえず一段落ついたようである。東京も「東京アラート」を解除…
私は実に様々な本を読む。いや、沢山本を読むのがいいとか悪いとかの話ではない。まったく読まな…
安倍政権が、新型コロナウイルス対策として進めようとしている施策で、次々とおかしな金の使い道…
トランプ大統領の言動から目を離せない。面白い。面白すぎる。考えていること、つまり裏に隠して…
昨夜、友人2人と街に酒を飲みに出た。いつもなら5、6組の団体で賑わう店なのだが、午後6時頃…
先頃、「反四角柱」を注文してきた横浜の瑛汰が、今度は「切頭四面体」なるものを追加注文してき…
東京高検の黒川検事長といえば、検察人事改革のシンボル的な人物だ。その黒川氏が職を辞すようで…
横浜の瑛汰が数日前、 「ボス」 と電話を架けてきた。夜の11時半頃である。 …
我が家には、いまだに届いていない。 1世帯あたり2枚。届けば私と妻女殿が仲良く1枚ずつ使…
昨日の朝刊から、 「再考 2020」 という連載が運動面で始まった。新型コロナ…
というのも、「らかす」へのアクセス件数が6日から徐々に下がり始めているからである。昨日なん…
あったような、なかったようなゴールデンウイークが幕を閉じ、今日から平日である。ひょっとした…
相変わらず、2019年12月14日にの日誌「今日も中身の濃い韓国映画を見てしまった」へのア…
「らかす」へのご来場者がなぜか急増している。1ヶ月ほど前の2倍ほどのご来場者が続いているの…
今日は妻女殿の運転手として前橋日赤まで行ってきた。以前は1ヶ月に1回だったものが、最近は1…
シシトウは妻女殿が生協でお求めになれたものである。昨日届き、 「ちょっと」 と…
大学生時代、腰から下を守るものとして、私はGパンしか持っていなかった。妻女殿の両親に結婚の…
生き物とは何か。多くの生物学者は次の3点を「生命」の定義として挙げる。 1)自己を複…
これまで感染者ゼロ。 「市外に出さえしなければ大丈夫」 と安心しきり、 …
新型コロナウイルスの蔓延で、世の中が変わる可能性がいろいろと指摘されている。 最も喧…
「複雑な世界、単純な法則」(マーク・ブキャナン著、草思社) という本を手にしたのは、…
いやいや、これほど長く続くとは、といいたくなるコロナウイルスである。 さすがに桐生でもジ…
横浜の璃子からFaceTimeが入ったのは昨日午前中である。 子どもとは、幼いうちは…
手持ちの腰の薬が間もなくなくなる。ということで昨日、かかりつけの整形外科医に行く必要が生ま…
本当に酷いことになってきた。新型コロナウイルスはまだ止まるところを知らない。ただいま現在の…
花の命は短くて、苦しきことのみ多かりき とは林芙美子の作らしい。 「確か、『君…
我が家のすぐ前にある桜がみごとに開いた。上の写真である。正午頃から降り始めた雨の隙間をつい…
東京オリンピックの延期が正式に決まった。 「アダノム・WHO事務局長の発言を受けて、…
東京オリンピック延期への大合唱が始まった。火蓋を切ったのはカナダである。今年中に開かれるの…
我が家の前の桜並木で桜の開花が始まった。本日現在、冒頭の写真の状態である。 新型コロ…
ちと旧聞に属するが、森法務大臣の国会答弁が面白い。問題になっている 「東日本大震災の…
新型コロナウイルスの記事をあれこれ読み始めた。まあ、国内に関しては危機感を煽る話が多く、中…
年金暮らしとなって徐々に金詰まりになってきた私が、Amazonの中古本にこよなくお世話にな…
全国各地に新型コロナウイルスが広がる中で、感染者が出ていない県の1つだった群馬県でも、とう…
ご存知のように、ネットワークオーディオを楽しむ私は、CDを購入する必要がない。聴きたい音楽…
いったい何が起きたのだろう? 今月に入って1日から、「らかす」へのアクセスが異様に増えてい…
昨日書き忘れたことがある。昨日の続きだから、しつこいようだが、今日も新型ナノウイルスの話に…
昨日来、何人かの人に聞かれた。 「小・中・高校の一斉休校について、あんたはどう思う?…
見出しのようなことがふと脳裏に浮かんだのは、きっと「ナチス第三の男」という映画を見ていたと…
読書とは面白いものだ。いや、趣味の1つに「読書」を挙げる私が、読書の一般論を語ろうというの…
「バイス」(2018年、アダム・マッケイ監督。アカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞…
最新の芥川賞受賞作を読んだ。「背高泡立草」。今月号の文藝春秋に収録されている。 読ん…
数日前から、夜になるとくしゃみが出る。午後5時を前にしたこの時刻、なぜかくしゃみが出て、鼻…
一昨日の「らかす日誌」で、コロナウイルスの今後を占うには、死者数をグラフ化すればよい、と書…
今朝は冷え込んだ。7時過ぎに目覚めて桐生の気温をiPhoneで見ると、マイナス3℃。 暖…
NHKドラマの華は、大河ドラマと朝の帯ドラマだろう。ほとんどテレビを見ない私ですらが、この…
夜、布団に入るのは12時前ということが多い。それからしばらく読書をし、眠気が漂ってきたら枕…
桐生は昨日深夜から雪だった。昨夜12時前に外を見たら細かな雪がチラチラ降っていた。 …
動物園があれば行ってみろ、というのは新聞記者時代の先輩の教えである。動物園に行けば、何か新…
亡き母の3回忌で九州に行き、14日昼前に桐生に戻った。 最近、移動をすると疲れるようにな…
母が身罷ったのは2018年1月13日早朝だった。早いもので、あれからもう丸2年。13日に坊…
しかし、いまやアメリカが最大、最悪のならず者国家かも知れない、と思う今日この頃である。 …
とはいうものの、正月とはおめでたいより先に、何とも退屈な時期である。やることがない。テレビ…
2019年12月31日、桐生は濃い霧であけた。午後からは風が強まり、寒い。年末らしい年末で…
自民党の惚け茄子が中国の会社から賄賂を受け取っていた。日本にカジノを作ろうという国の施策に…
本日午後、「兵士に聞け 最終章」(杉山隆男著、新潮文庫)を読了した。あいかわらず素晴らしい…
来年度から大学入学共通テストが始まる。それを前に、英語で民間試験を導入することの是非や、国…
昨日、不思議なメールが来た。 「今回ジェットスターにご搭乗いただきましたが、サービス…
「トガニ 幼き瞳の告発」 という映画である。ファン・ドンヒョク監督で2011年に公開…
日中途半端に終わってしまった韓国映画の紹介を続ける。 「光州5・18」。 1979…
このところ韓国映画を見続けている。取り立てて言うほどの狙いがあるわけではない。ディスク64…
「桜を見る会」を巡る菅官房長官の発言が批判を招いているようだ。 まあ、前々から木で鼻をく…
「理不尽な進化」(吉川浩満著、朝日出版社)を読みふけっている。以前ご紹介した「『読まなくて…
韓国大統領の文在寅さんが政治的に大きなミスを犯した。いうまでもなく、GSOMIAの問題であ…
今年の桐生えびす講が昨夜で終わった。 毎年11月19、20の両日と決まっているため、今年…
「足袋と炬燵はえびす講から」 とは桐生で言い習わされてきたフレーズである。いまでは足…
火勢はやや衰えたかも知れないが、萩生田文科相が「身の丈」発言で謝罪に追い込まれた。まあ、こ…
前回、「進化しすぎた脳」という本の話を書いた。人の脳は写真のような正確な記憶はしない。人の…
早いものである。つい先日、11月に入って今年も残り2ヶ月になったと欠いたつもりなのだが、そ…
あっという間に11月になった。さすがに朝夕はめっきり冷え込み、桐生の我が家ではそろそろスト…
10月はなぜか葬式が2件も続いた。買ったばかりの夏用礼服が活躍した。 まあ、それはい…
昨日、息子に聞かされた。明日がなんだか難しい名前の休日になったため、今日を休めば4連休。東…
IOC(国際オリンピック委員会)の委員といえば、アスリートのエリートたちであろう。この方た…
台風一過。開催中のラグビー・ワールドカップは本当に台風が真上を通り過ぎた横浜国際競技場で、…
超大型という形容詞が飛び交った台風19号が来て、去った。 皆様は被害に遭われなかったでし…
そもそも関西電力を擁護するいわれは全くないのだが、あまりにも少ない情報を元に関西電力を叩き…
関西電力の不祥事がまた少し動いた。3人の幹部が、関西電力が仕事を発注している企業から直接金…
関西電力の幹部たちが、原子力発電所を設置した自治体の助役から法外な金品を受け取っていた。総…
見出しの言葉を正確に引用したくてネットで調べた。だからこれで間違いないはずだが、ついでに …
この頃私は、モテ期に突入したのではないかと思っている。 最初のモテ期、あれは大学2年の終…
いやまあ、ちょっと聞いて欲しい、というか、ちょっと読んで欲しい。私は今、疲労困憊の極にある…
昨日は宇都宮まで行ってきた。群馬大学関連の仕事、それも営業の仕事である。 といっても、緊…
千葉に上陸した台風15号は、だが桐生にはたいした影響はなかった。過ぎ去った後に南から吹き込…
そろそろ紙巻きたばこから足を洗おうかと思い始めた。 思えば大学時代、誘う人あって福岡地裁…
ほんと、8月は暇だった。初旬はそれなりに予定が入っていたが、中旬には数えるほどになり、下旬…
昨日の桐生市議会で副市長人事が決まった。それを新聞でお読みになった我が妻女殿は、見出しの如…
しかし、まあ。 韓国の方々は歴史から学ぶこと、ゼロなのだろうか。またまた政府の高官に疑惑…
いやはや、すぐ隣の国だというのに、韓国との関係がきな臭い。困ったことである。なんでこんなに…
啓樹も瑛汰も、用事があるときしか連絡をよこさない。電話やLINEでグチャグチャ無駄話をする…
中学3年生になる四日市の啓樹が夏休みの宿題に取り組んでいるとか。テーマは、「地産地消」であ…
午後3時頃、車の外気温計が40℃を示した。やっとれん。こんな日に仕事をするヤツは頭がおかし…
8月3日、約束違反を犯し、4日の日誌で、その事情は別途ご説明すると書いた。それを実行する。…
昨日は心ならずも約束違反を犯してしまった。改めて謝罪したい。 そのいきさつは別に書く…
いま11時55分。祭から戻ってきた。というわけで、昨日の約束を果たすことが不可能になった。…
夕刻、5時半になって、今日は昨日の続きを書くと約束していたことを思い出した。午後7時には、…
いやはや、一気に夏が来た。涼しい夏が続いていただけに、身体にこたえる。朝から群馬大学関連の…
前回取り上げた「ネット階級社会」を読了した。当然、解決策も読んだ。 継続を旨とする「らか…
「ネット階級社会」(アンドリュー・キーン著、早川書房) という本を途中まで読んだ。い…
本日はそんなことを思い知らされた日であった 1件目は、例のラズパイである。 前回の…
今日は昨日の続きである。いや、自然な時の流れの話ではなく、あのRaspberry Piの話…
間もなく、桐生市内の目抜き通りに、群馬大学関連の企業のサテライトオフィスがオープンする。い…
少し前の話だが、中日ドラゴンズの監督が、応援歌から「お前」をなくして欲しいと宣うたそうだ。…
四日市の長女から電話を受けたのは昨日、午後2時半頃のことである。 私は前日4日は埼玉県川…
サムサノナツハオロオロアルキ と詠ったのは宮沢賢治である。さて、オロオロアルクほどの…
とある会社の依頼で本を作っている。 といっても、私が受け持つのはもっぱら原稿書き。社長か…
昨日、横浜から戻ってきた。 今回の横浜行きの目的は、留守番である。 22日土曜日、…
今日は午後1時から群馬大学関係の会議がある。昨日は午前中から午後3時頃まで仕事があり、自宅…